今週の昭和小

昭和小NEWS

最終回シリーズ「6年生のランドセル姿」

3月18日(月),月曜日は児童会計画委員による「さわやかあいさつデー」ですが,そんな中,卒業式を明日に控え,6年生のランドセル姿が最終回を迎えました。小学1年生の入学の際には,毎晩背負ってみたり,何度も開け閉めをしてみたりしたことが懐かしく思い出されるのではないでしょうか。そして,もう卒業。ランドセルも6年間みなさんと一緒によく頑張りました。

先生,ありがとう

3月14日(木),6年生から職員1人1人に対して,感謝のメッセージが贈られました。子供たちは,実によく大人を見ていることが伝わりました。また,オリジナルのしおりも添えられていました。大切に使わせていただきます。ありがとう。

タイムカプセル捜索大作戦

3月13日(水),本校卒業生がタイムカプセルの捜索を行いました。10年前の卒業生たちです。とちぎテレビも取材に来てま,撮影される中の大捜索です。日が傾き,今回は残念ながら発見に至りせんでした。またきっと,チャンスはあります。当時の担任の先生お二人から言葉をいただきました。

〇卒業して10年の節目に,昭和小で過ごした日々を思い出して集まり行動してくれた子どもたちに,学校が彼らにとってかけがえのない時間を過ごせた場所だったのだなと改めて思いました。自分の仕事の重みをまた感じた次第です。

〇タイムカプセルは見つかりませんでしたが,大人になった子どもたちが,これからの生活への希望や現在の仕事のおもしろさを熱く語っている姿に,夢をもって過ごすことの大切さを感じました。

 小学生の時の約束を10年間覚えていて,こうしてみなさんが集まったことが,一番の「宝物」です。

最終回シリーズ

3月13日(水),ロング昼休み「のびのびタイム」の最終回です。年度末になると,最終回が続きます。のびのびタイム最終回は,自由遊びです。集団で遊ぶ子供たちの中にあって,落とし物を届けようと校庭中を探そうとしている子,友達関係の修復?に奔走する子,4月から別の学校に行くことになったと話をする子,小学校最後のロング昼休みを満喫する6年生など,子供を見つめているといろいろな話題があります。そんな中,あるクラスは,記念撮影タイム。出会えた「縁」を大切にする気持ちが伝わってきます。そして,45分間の活動後も,確実に靴が揃ってきています。