今週の昭和小

昭和小NEWS

<ひな人形飾りつけ>

2月3日(月) 放課後

昭和小学校の職員玄関に,夢工房(学び隊)の皆さんとボランティアの協力で「ひな人形」を飾りつけてくださいました。ありがとうございます。

立派な段飾りの「ひな人形」をたくさんの方に見てもらいと思います。

 

【給食週間】

1月27日(月)~31日(金)

子どもたちに学校給食の歩みについて知らせ,給食に対する関心を高めることと,栄養士さん・調理員さん・生産者の方々への感謝の気持ちを育むことを目的に「給食週間」を行いました。

【地域の施設見学(3年生)】

1月28日(火) 2~4校時

3年生の総合的な学習の時間「魅力いっぱいわたしたちの昭和地区」の学習で,地域の施設見学を行いました。

学校周辺の官公庁等の見学を通して,それぞれの施設の仕事の内容や働く人の思い,自分たちとの関わりなど様々な魅力を探したり,疑問点等を担当の方に質問して解決することができました。

見学に協力してくださった「栃木県庁」「栃木県総合文化センター」「祥雲寺」のみんさん,ありがとうございました。

 

【クラブ見学】

1月23日(木) 6校時

来年度からクラブに参加する3年生が,クラブ見学を行いました。

4~6年生は協力し合って,3年生に活動の様子を分かりやすく知らせてくれました。

3年生は,各クラブの活動の様子を見学し,来年度のクラブ選択に役立てることができました。

楽しいクラブ活動になるといいですね。

 

【出前福祉共育講座「盲導犬体験」(4年生)】

1月23日(木)3・4校時 体育館

4年生が総合的な学習の時間に「盲導犬体験」を行いました。

市社会福祉協議会の出前福祉共育講座「盲導犬体験」で,子どもたちは2頭の盲導犬と触れ合うことができました。

盲導犬のことをたくさん知ることができてよかったですね。