文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
今週の昭和小
昭和小NEWS
1・2年生活科校外学習
1・2年生で宇都宮動物園に行ってきました。天候も暑すぎず,寒すぎず,雨も降らず,とても過ごしやすく行ってくることができました。
子ども達も動物とたくさんふれあい,良い体験ができたと思います。


お昼はグループごとにお弁当を食べました。どの班も仲良くおいしそうに食べていました。

午後はわんわんショーを見ました。かわいらしい犬たちの演技にみんな夢中でした。
子ども達も動物とたくさんふれあい,良い体験ができたと思います。
お昼はグループごとにお弁当を食べました。どの班も仲良くおいしそうに食べていました。
午後はわんわんショーを見ました。かわいらしい犬たちの演技にみんな夢中でした。
おにぎりの日
おにぎりの日ということで,それぞれ自分でにぎったりおうちの人ににぎってもらったりしたおにぎりを持ち寄り,おいしそうに食べていました。

1・2年生活科
10月の宇都宮動物園への校外学習に向けて,1・2年生合同で体育館に集まり,班ごとに計画をたてました。どの班も真剣に話合っており,校外学習当日を楽しみにしている様子が伝わってきます。
不審者から命を守ろう
9月13日,学校に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。
不審者侵入の放送があり,指示に従って避難する児童

不審者にさすまたで対応する教職員


県庁前交番の古谷道夫様,小室一樹様,本校スクールガードチーフの堺順一様による講評
不審者侵入の放送があり,指示に従って避難する児童
不審者にさすまたで対応する教職員
県庁前交番の古谷道夫様,小室一樹様,本校スクールガードチーフの堺順一様による講評
ミシンボランティアの協力で家庭科の授業
9月から10月までの6日間にわたり,5・6年の家庭科の授業に,保護者や地域の皆様がボランティアとして参画くださり,子どもたちにミシンの使い方を指導してくださっています。