今週の昭和小

昭和小NEWS

今日はおひさまの日

10月14日(金),今日は「絵本の会おひさま」による,朝の読み聞かせの日です。朝からリラックスして,各学年とも聞き入っていました。

さて,ボランティアの人数が減少してきていることが,現在の課題となっています。お力添えいただける方を募集しています。おひさま募集案内はこちらです。←クリック

本日読み聞かせをした本の一部を紹介します。

・ミミヨッポ  ひろいのりこ  BL出版

・まっかなせーたー  いわむらかずお  至光社

・おつきみどろぼう ねぎしれいこ 花之内雅吉(絵)  世界文化社

・バムとケロのさむいあさ 島田ゆか  文溪堂

・はなはなたかくなれ  唯野元弘 たごもりのりこ(絵) 鈴木出版

・かたあしだちょうのエルフ  おのきがく  ポプラ社

・しきぶとんさんかけぶとんさんまくらさん  高野文子  福音館

・だいぶつさまのうんどうかい 苅田澄子  アリス館

・まるくておいしいよ こにしえいこ  福音館

 

運動会スローガン,各色シンボルマークが決定

10月13日(木),児童会の運動会実行委員会から運動会のスローガンと各色のシンボルマークが公表されました。全校児童投票の結果,スローガンは「最後まで 光りかがやく 運動会」に決定しました。4年生の作品です。シンボルマークは赤組白組共に,6年生の作品に決定しました。給食の時間を活用して放送で公表しましたが,実行委員の読み原稿?にびっくり。手書きではなく,タブレットの原稿なのです。更に驚きは,今回の全校児童による投票は,デジタルによる投票とのこと。子供はどんどん使いこなしていきます。児童会専用の掲示スペースには,応援団長コメントと共に本番までのカウントダウンもされています。

【赤組シンボルマーク】

【白組シンボルマーク】

 

第2学期始業式

10月13日(木),令和4年度第2学期の始業式を執り行いました。頑張りたい目標の発表は,2年生と4年生の代表児童です。どんなことに取り組みたいのか,具体的に発表しました。発表前は2人とも緊張の極みでしたが,繰り返し練習したとのこと。本番は,見事に練習の成果が表れ堂々たるものでした。2人とも大きな仕事を成し遂げたことで,更に自信を深めたことと思います。さて,今回の学期間休業は連休を含めて合計5日間でしたが,心身共にリフレッシュし,新たな気持ちで,2学期をスタートしたいものです。

 

第1学期終業式

10月7日(金),1学期の終業式,表彰式を執り行いました。まず,表彰式です。今回は,「水泳関係」と「宮っ子心の教育」教育長奨励賞です。教育長奨励賞は7名受賞しました。続いて,終業式。久しぶりの対面実施としました。コロナ禍の状況を踏まえ,国歌斉唱と校歌合唱は見送りました。学期の振り返りは,1年生と3年生の代表が発表しました。特に,友達づくりに努力したとのこと。頑張った様子が伝わりました。10月8日からの3連休に加えて,11日,12日が学期間休業になります。第2学期始業式は10月13日(木)となります。保護者及び地域の皆様には,子供たちが「生き生きと学び逞しく成長」していけるよう,お力添えをいただき,ありがとうございました。

運動会応援団練習会

10月6日(木)昼休み,運動会に向けて応援団は最終調整に入りました。外は雨でしたので,体育館での練習会です。お互いのエールの交換まで確認できましたので,2学期からは団員をまとめ上げる作業に入ります。それぞれの団長のリーダーシップに期待です。また,6年の広報担当も活躍中です。児童会掲示スペースに記事をまとめていきます。