文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
ほっこり通信
10月17日,低学年生のやさしさが伝わる「物」がありましたので,御案内します。本校には,水道や特別教室にどんぐりトトロが置かれています。どんぐりは本校のマテバシイに実った大きなどんぐりです。低学年フロアーの水道に置いてあるトトロを何気なく見ましたところ,何か別なものを発見。小石かな?良く見たところ,栃の実です。きっと,低学年生の誰かが置いてくれたのです。栃の実を見つけた時に,水道のトトロと一緒に飾ってあげようと思ったのでしょう。その気持ちが何とも言えず,愛おしい限りです。ありがとう。あなたの想いはしっかり伝わりました。子供は素晴らしい。
小中一貫教育施策実施
10月17日(月),小中一貫教育施策の一つである,星が丘地域学園で中学校の先生が小学校に来ていただき,6年生の授業を実施してくださいました。10月5日に引き続き2回目となります。今回の教科は数学。正の数・負の数の入門編です。中学校の御担当の先生には,ご自分の授業もある中での2クラス実施ということになりありがとうざいました。
運動会表現種目の練習
10月14日(金),運動会の表現種目の練習が低・中・高学年の各ブロックごとに行われました。これまで,体育館等で部分的に動きをマスターしてきましたので,いよいよ本番と同じ設定で動きを合わせていきます。自分の立ち位置の固定(もちろん1か所ではありません)。場所の移動時間と音楽の拍数合わせ。などなど,表現運動の動きをマスターしたと思ったら,次々インプット作業です。「練習でできないことは,本番でもできません。だから,1回1回の練習に真剣に取り組みます。」【本番に強い子になれ‼】
〇1.2学年 「誰だってneed you!!」107人で心を一つに,ピースを届けます。
〇3.4学年 「MMF~ミドル ミックス ファミリ~」キレキレのダンスと演技中のガッツポーズが見所です。
〇5.6学年 「昭和ソーラン2022」しなやかさと共に迫力のある動きで魅了します。
※おうちの方へ グラウンドの状態から体育着に泥汚れが多くなってしまったことと思います。洗濯等,大変ご迷惑をおかけします。お子様には「頑張っているんだね。」とお声をかけていただければ幸いです。
運動会開会式練習
10月14日(金),運動会開会式担当児童の練習です。昼休みの隙を見つけての練習になります。短時間で全集中,切り替えの見事さが際立ちます。「練習でできないことは,本番でもできません。だから,1回1回の練習に真剣に取り組みます。」【本番に強い子になれ‼】
家庭で話し合い,スマホやゲームの使い方ルールを確認しよう
10月17日(月)~23日(日)まで,宇都宮市では「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」として,「共同宣言Ver.2」の一層の浸透を図ります。今回のテーマは「家庭で話し合い,スマホやゲームの使い方ルールを確認しよう」です。この期間を活用して,各御家庭で作られたルールの確認や見直しのきっかけにしてくださるようお願いします。また,期間中の19日(水)は「ノーススマホ・ノーゲームデー」に設定します。できるだけスマートフォンや携帯電話,ゲーム機などを使わずに19日を過ごせるよう,御協力をお願いします。ネットワークを介するコミュニケーションでは,相手か見えづらく,主に文字がツールとなるため,行き違いなどが発生しやすくなります。また,ネットやゲームは依存性が強くなります。このようなリスクを御家庭で十分話し合い,上手く使いこなしていけるようにすることが大切であると考えます。最終的には,これからのネットワーク社会に参画し,より良いものにしていく力を身に付けさせることが重要であると思います。