今週の昭和小

昭和小NEWS

昭和小学校キャリア教育

10月28日(金),6年生のを対象に「お仕事まるごと講座」を開催しました。本校では,低学年生活科での「まち探検」等の体験や,遠足等の行事体験をキャリア教育につなげ,6年生になると,地域の民間企業等と連携しインターンシップを実施しています。しかし,コロナ禍の状況により,今回は,学年の保護者の皆様に御都合を調整いただき,3名の講師の先生をお招きする形を計画しました。3つのブースに分かれて,お仕事の内容,やりがいなどをうかがい,各自の課題に沿って質問しました。さて,6月にテレビ東京「ありえへん世界」の番組スタッフ2名が来校した際にも,6年生は取材スタッフにインタビューをしました。6年担任のほうで,インターンシップの代替としていろいろと工夫しています。今回の講座を通じて,子供たちが,将来の生き方自体を描き,夢が広がったことと思います。3名の講師の皆さん,貴重なお話をいただきまして,ありがとうございました。感謝。

2学期の第1回クラブ活動

10月27日(木),2学期に入って第1回目のクラブ活動です。役員決定,活動計画作成,そして早速活動開始です。運動会が終わって,6年生の更なるリーダーシップが感じられました。後輩たちには,少しずつ責任感やマネジメント力が引き継がれていくのだと思います。

 

のびのびタイム実施

10月26日(水),ロング昼休を活用した,のびのびタイムを実施しました。これまで,昼休みは運動会の打ち合わせや練習の時間として活用してきましたので,久しぶりのロング昼休みです。クラスで遊んだり,一輪車や竹馬で交流したり,バッタを捕まえたり,友達とのんびり過ごしたりと,のびのびと時間を活用しました。子供たちの笑顔とはしゃぎ声は,宝物です。

「おしえて宮キッズ」の取材

10月26日(水),下野新聞「おしえて宮キッズ」の取材がありました。インタビューを受けたのは,1年の増渕 茉弥 さんです。下野新聞社の御担当は,宇都宮まちなか支局の近藤圭佑記者。宮キッズは2か月に1回の割合で組まれていて,子供たちの日常を引き出して発信していきます。

増渕さん,御苦労様でした。受け答えがしっかりしていて,昭和小の児童らしく物怖じせずに答えていました。インタビューの内容は,11月6日の下野新聞にて掲載予定です。