文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です  
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.  ▼△▼
昭和小NEWS
朝焼けとともに
12月21日(水),朝焼けが美しかったので撮影していたところ,西の方角に薄っすらと富士山と思われる影を見つけました。この後,空気の澄んだ日に,さらによく見てみたいと思います。
おひさま読み聞かせ
12月20日(火),絵本の会おひさまによる読み聞かせは,1.2年生を対象にしたお昼休みバージョンです。時期的にクリスマスのお話を読み聞かせました。
さわやかあいさつデー
12月19日(月),月曜日は児童会代表委員による「さわやかあいさつデー」です。令和4年の児童が登校する最終週は,さわやかにスタートしました。少しずつではありますが,「自分から挨拶すること」「目を見て挨拶をすること」が着実に浸透してきています。活動後は,上級生を中心に,振り返りができるようになってきました。気温が低くなっても根気強く取り組む代表委員に感謝です。良い習慣は伝播する。
昭和小 わくわくまつり開催
12月15日(木),2年生が生活科「昭和小 わくわくまつり」を開催しました。2年生が招待するのは1年生です。1年生が喜ぶアトラクションを考え,遊び方も1年生に分かりやすくし,説明も1年生がよく分かるように言葉を選びました。今回のアトラクションは全部で12です。それぞれにこだわりが詰まっていて,1年生は楽しむことができました。そして,子供どうしの「教える,教えられる」かかわりがとても充実していました。
 
 
いじめゼロ集会
12月15日(木),児童会 計画委員会による「いじめゼロ集会」を開催しました。スローガンである「思いやり 笑顔あれる 昭和小」のもと,いじめのない環境づくりに努めます。開催3回目も放送室からの配信としました。今回は,いじめに関する動画の視聴,各クラスのいじめゼロ標語の発表,計画委員によるいじめに関する劇と内容豊富に実施しました。いじめは,いつでも,誰にでも起こりうることを忘れず,引き続き,「いじめのない環境づくり」「SOSを出せる環境づくり」に取り組んでいきます。「やさしさ貯金箱」は,デジタル版も含め,今回も実施します。