文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
児童会委員会活動がスタート
4月20日(木),児童会委員会活動がスタートしました。今年度は,再編し保健委員会の給食部門を独立させて,給食委員会とし,環境委員会を保健・環境委員会としました。活動の内容や通年の活動量を検討した結果です。さて,第1回目の活動は,いわゆる役員の決定と,前期の活動計画を立てる作業です。各委員長は,所信表明し「学校をより良くするためにできること」を伝えていました。今年も力強いチームができそうです。5.6年生諸君,一緒により良い学校をつくっていきましょう。豊かな発想力,実行力,そして誠実さに期待しています。どうぞよろしくお願いいたします。
さわやかな風が吹き渡ります
4月20日(木),5月のようなさわやかで心地よい風が吹き渡る中,子供たちは元気いっぱいに外遊びです。クラス全体でも,数名のグループでも,友達と関わりながら活動することが大切です。
保護者の皆様,大変お世話になりました
4月19日(水),第1回授業参観,令和5年度PTA定期総会及び昭和地区青少年スポーツ・文化振興会定期総会,そして学級懇談会を開催しました。保護者の皆様には,御参加くださり,まずもってお礼申し上げます。授業参観では,教室の広さが足りず廊下から参観する状況となり大変失礼いたしました。また,会場の御移動や学級懇談会の前倒し開催と御負担,御心配をおかけしました。さて,地域の皆様には,令和5年度の昭和小学校PTAと地区青少年スポーツ・文化振興会が落合宏文会長のもと,スタートしたことを御報告いたします。引き続き,本校PTA活動並びに教育活動に対しまして,お力添えを賜りますようお願いいたします。
朝の活動
4月19日(水),水曜日の朝の活動は「じっくりタイム」ですが,本日はB日課のため,朝の会が始まります。1年生の健康観察は楽しそうです。「はい,元気です。水色が好きです。」などと,好きな色を付け加えて返事をしていました。これは,学級内への自己紹介になること,それから,自分の思いを発信する練習にもなります。皆さん上手でした。
くつそろえ隊活動日
4月19日(水),毎週水曜日の朝は,児童会の保健・環境委員会「くつそろえ隊」による,くつそろえ確認日です。令和5年度から委員会を再編し,環境委員会は,保健・環境委員会ととして活動を始めます。さて,活動後の振り返りでは,各クラスや学年の状況を報告・共有し,全校生に向けてどうアナウンスしていくか議論しました。結果として,あいさつ運動の方式と同様に,お昼の放送を活用して広めていくことにまとまりました。1つ1つ,やるべきことを丁寧に話し合いながらスタートする様子は頼もしい限りです。にこにこあいさつ団も連日活動中です。感謝。~あいさつ1つで 笑顔が2つ~