今週の昭和小

昭和小NEWS

にこにこあいさつ団

5月17日(水),2年生で構成している「にこにこあいさつ団」は,今日の朝も元気に声をかけています。発足時に比べると「自分たちが昭和を元気にする」という強い気持ちが,より伝わります。その取組の結果,にこにこ団よりも先に挨拶をする児童が増えてきています。子供の力は,学校を変えます。感服。

くつそろえ隊活動日

5月17日(水),毎週水曜日は児童会 保健・環境委員会「くつそろえ隊」の活動日です。くつそろえは,活動スタートから約1年になります。昨年度のくつそろえ隊の尽力,今年度の積極的な活動のおかげで,少しずつ定着してきていると感じます。習慣として染み込むまで,時間をかけて取り組みたいと思います。 ~ よい習慣は,よい人格の形成につながります ~

マナーアップ!あなたが主役です

5月17日(水),「春の交通安全県民総ぐるみ運動」実施期間ということで,中央警察署の職員お二人が,西門で見守りをしてくださいました。子供たちの歩行のマナーはもちろんですが,あいさつがよくできていました。マスクが少しずつ外れていく影響もあるかもしれませんが,子供たちの中に「自分に対する自信や誇り」という空気が流れ始めていると感じました。

あさがおの種をまきました

5月16日(火),1年生があさがおの種をまきました。作業をしながら「植木鉢のどこまで土を入れるの?」「種があまったら持って帰る?」「これで合っているかな?」など,教えたり教えられたりして,友達と関わりながら活動することができていました。これから,毎日のお世話をお願いします。年間を通して,あさがおの一生を学んでください。

貴重な10分間

5月16日(火),本日はB日課です。そのため,業間の時間は10分間しかありませんが,下学年生はしっかり遊びます。友だちと関わりながらしっかりリフレッシュ。切り替えも上手になってきています。