文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
くつそろえ隊活動日
6月7日(水),毎週水曜日は,児童会 保健・環境委員会「くつそろえ隊」の活動日です。くつそろえ隊の姿があるだけで,意識が高まるようです。丁寧に時間をかけて靴を揃える姿が多くなってきました。今日は,くつそろえ隊の懸案事項だった「靴のかかとも揃えてほしい」の観点で,確認してみました。写真のとおり,かかとも揃ってきています。習慣化に向けて,粘り強い取組は続きます。~ よい習慣は,よい人格の形成につながります ~
にこにこあいさつ団は,今日もさわやかに活動しています。継続は力なり
読売新聞に掲載されました
6月7日(水),本校の行事が読売新聞に掲載されました。内容は,5月26日実施の「八幡山ウォークラリー大会」についてです。記事のタイトルは「ウォークラリー楽しくできたよ」です。インタビューを受けた6年児童のコメントも掲載されていて,ウォークラリー大会の目的そのものをしっかり答えてくれていました。さすが,昭和小学校広報官です。新聞記事の写真等は,こちらにアップすることはできませんので,御了承ください。あらためて,御協力くださいました保護者及び地域の皆様にお礼申し上げ,御報告いたします。
本校ホームページ昭和小NEWSの内容は,こちらです。https://www.ueis.ed.jp/school/showa/blogs/blog_entries/view/39/58f6bd9ff93227c0286dc98e84867359?frame_id=101
宇都宮市環境学習センターへ
6月6日(火),4年生が市内の施設巡りを実施しました。3年生では地域の学習でしたが,4年生では宇都宮市に範囲を広げて学習していきます。今回は「クリーンパーク茂原」で,じっくり学習です。県内最大の「ごみ処理能力」と「ごみ発電」を備えた「焼却ごみ処理施設」,びん缶などの資源物を分けている「リサイクルプラザ」を見学,学習してきました。今回の活動で,自分の生活を振り返り見直したり,仕事というものの大切に触れたりすることができました。
さわやかあいさつデー
6月5日(月),毎週月曜日は,児童会計画委員会による「さわやかあいさつデー」です。今回の振り返りでは,全体的に元気がなくなってきているとの報告がありました。登校時間帯は太陽も昇り,子供たちにとっては体力的にも疲れが出てきているのかもしれません。今回の課題をどのように解決していくのか,計画委員のアイディアに期待してみたいと思います。 ~ あいさつ1つで,笑顔が2つ ~
6年生修学旅行_帰路_蓮田サービスエリア
修学旅行帰路の状況です。17時に蓮田サービスエリアを出発しました。予定より30分遅れの状態です。鹿沼インターで高速を下りますので,一般道の渋滞も想定したほうが良さそうです。休憩の間だけ,雨は小康状態です。6年生の日頃の行いのおかげです。バスの中は,振り返り発表会です。グルメレポート,迷って助けてもらったこと,長谷寺での紫陽花,憧れの鳩サブレ購入,みんなで活動したことのよさ,憧れのプリンスホテル宿泊など,それぞれに思いがあって,グッときました。豊かな経験は心を耕します。