今週の昭和小

昭和小NEWS

さわやかあいさつデー

6月19日(月),毎週月曜日は,児童会計画委員会及び昭和小あいさつ隊による「さわやかあいさつデー」です。今回も「目を見てあいさつ」のポスターを持って活動しました。活動場所は1階昇降口,2階と3階のギャラリーです。今日は,総勢30人強で取り組みました。昭和小あいさつ隊のさわやかさは,「今週も頑張ろう」という気持ちにさせてくれます。学校をよりよくしようという心意気は,きっと伝播します。~あいさつ1つで,笑顔が2つ~

市P連ソフトボール大会ブロック優勝

6月18日(日),市P連ソフトボール大会が開催され,昭和小学校PTAチームがブロック優勝しました。豊郷中央小学校PTA,宮の原小学校PTAに勝利しました。ブロック決勝の宮の原小学校戦では,同点のため「代表者のじゃんけん」による最終決戦となりましたが,本校PTAは,じゃんけんも!強かった。この後,7月に河内総合運動公園にて決勝トーナメントとなります。選手並びに応援に駆けつけてくださった皆様,大変お疲れ様でした。

 

 

 

七夕飾り準備完了

6月14日(水),地域コーディネーターの阿部千恵さんと吉瀬佑佳さんが,毎年恒例となっている夢工房主催の七夕飾りの準備を始めています。今年は,新たなお飾りとして,各クラスに吹き流しを制作してくださいました。子供たちがさらに楽しめるようにと,時間をかけて丁寧に作業なさる姿には頭が下がります。そして,準備万端整いました。子供たちの喜ぶ姿が楽しみです。いつもありがとうございます。

ドッヂビー体験会

6月14日(水),のびのびタイムを活用して,地区の育成会の皆さんがドッヂビーの体験会を開催しました。今回の対象は,4年生から6年生です。事前に希望者を募り,100名ほどが参加しました。子供たちは,朝から気分の高揚を抑えきれずにいました。みんなで体を動かすイベントはいいものです。慣れている児童は,一直線に向かってくるピーを片手で軽々とキャッチします。さて,今回の体験会は,11月26日開催予定の市内小学校ドッヂビー大会につながります。育成会の皆様,お昼前の時間から御準備をいただきまして,大変お世話になりました。

一方校庭では,雨の中1年生が元気に追いかけっこです。降りが強くなってきたので,急ぎ校舎内に戻っていただくよう御案内しました。雨を気にせずに遊びに夢中になる,そんな子供らしさ,逞しさは大切にしたいものです。(風邪をひかない程度に……)

 

給食マナーアップ週間実施中

6月14日(水),お昼の放送の時間を活用して,児童会給食委員会が給食マナーアップについてのテレビ放送を実施しています。今日は,「好き嫌いをしないで食べよう」です。そもそも,なぜ好き嫌いをせずに食べることが求められるのか。そんな問いかけから始まりました。答えは,学校給食は,成長を考えて最高の栄養バランで作られているからです。それでも,苦手なものもあるでしょうとうことで,せめて一口は食べてみましょうと呼びかけました。最後には,委員会からのサプライズがありました。献立を考えてくれている学校栄養士の先生と,毎日,心を込めて給食を作ってくださっている調理員さんのことにも触れました。栄養士の先生は,委員会の作った台本をその場で渡され,メッセージを読み上げました。子供たちが,日頃から感謝の心をもちながら食べていてくれたことが伝わった瞬間でした。子供たちならではの着想に感動です。給食委員会の皆さん,ファインプレー!栄養士の先生もお見事でした。

本校自慢の調理員さんです。