文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
うつのみや元気っ子チャレンジ2日目
7月11日(火),昼休みの時間を活用して,「うつのみや元気っ子チャレンジ」を実施しました。本日の対象は中学年生です。宮っ子チャレンジウィークの中学生も飛び入りで参加しました。今回も取り仕切ってくれた児童会運動委員会の皆さん,お世話になりました。
学習活動切り抜き
7月11日(火),朝から太陽は高く,登校だけでも大変な時期になりました。水分補給にも十分気を付けたいものです。さて,教室内は冷房完備で学習しやすい環境が整っています。そんな中,友達と積極的にかかわる姿,全集中で取り組む姿,楽しみながら取り組む子供たちの姿を切り抜きました。いい表情を見せてくれます。
うつのみや元気っ子チャレンジ
7月10日(月),昼休みの時間を活用して,宇都宮市教育委員会が主催する「うつのみや元気っ子チャレンジ」を実施しました。この事業は,仲間と協力しながら取り組むことで,運動の楽しさや達成感を味わい,体力向上や望ましい人間関係の構築を目的としています。種目は投力の向上を見据えた「ドッジボール投げリレー」です。6人以上で向かい合って,ボール投げリレーを行います。初日は高学年生が対象です。今回の結果を,教育委員会に報告し他校の記録と競っていきます。さて,投力の向上は,長年,栃木県内児童全体の課題でもあります。運動することの楽しさに触れる,運動することでできる自分を発見する,そんなことを大切にしながら,体を動かすことが日常化していくとよいと思っています。全体を取り仕切ってくれた,児童会運動委員会の皆さん,お世話になりました。
中学生社会体験学習
7月10日(月)から14日(金)まで,宮っ子チャレンジウィークを実施しています。「宮っ子チャレンジウィーク」は,市立中学校2年生全員が連続した5日間にわたって,地域の多くの方々と触れ合いながら,勤労体験やボランティア活動などの社会体験活動を行うものです。本校には,11名の星が丘中学校の生徒さんが着任しました。さて,この事業は平成14年度から実施しており,生徒の社会性や自立心の育成などに効果をあげています。本校の子供たちにとっては,年齢が一番近い先生です。お互いに豊かな体験になることを期待したいものです。
くろまめちゃんの卵
7月10日(月),烏骨鶏のくろまめちゃんが卵を産んだと,児童会生き物ふれあい委員会の児童が報告にきました。毎日,同じ時間に丁寧にお世話をしているからこその素早い気付きです。以前は,くろまめのわずかな体調の変化も見落としませんでした。いつもありがとう。頼りになります。