児童の活動(平成25年度)

2013年9月の記事一覧

サツマイモの花が咲きました!

昨年に引き続き,2年連続は珍しい!!

今日の昼休みのこと。
  1年生とアリジゴク(ウスバカゲロウの幼虫)を採集していた時,ここのところ学校農園に行ってない
なあと思い,サツマイモ畑を見てみたら,なんとサツマイモの花が咲いていました。200本のうち,
たった1株でした。

 
 ちょっと見ると,アサガオのような色と形をしています。それもそのはず。サツマイモはヒルガオ科の植物で,アサガオと同じ仲間なのです。
  
 実は,白沢小学校では昨年度も咲いていたのです。その時の写真がコレ↓
  
 たくさん花芽を持っていました。あまりにも珍しいので先端部分を切って来て先生方にも見ていただきました。さらに水盤に活けて校長室に置いたり,玄関に置いたりして,来校者の皆様方にも見ていただきました。最後にはこんなにたくさん咲きました。
  
 話には聞いていましたが,その時初めて見ました。調べてみると,沖縄のような暑い地方では普通に咲くらしく,なんと黒い種もできるとか・・・。
 それならばと,沖縄県読谷村(よみたんそん)の歴史資料館に勤める友人に聞くと,「そんなの見たことないよ」って。 「え!?} だって図鑑にはそう出ていたんだけどなぁ~。
 それならそれで十分です。かなり!珍しい!!ことなので,満足してこのHPで皆さんに紹介しましょうと思ったのですが,なんか心に引っかかるので,もっと調べてみることにしました。

 サツマイモは鈍感な短日性の植物であり,花芽ができるためには長期間,短日条件下(日が短い
条件)に置かれなくてはなりません。具体的には昼間の時間が11時間以下にならないと花芽が形成
しないのだそうです。しかし本州では日が短くなって秋も深まる頃には気温が下がってしまい,花は咲くことができないのです。
 【もっと知りたい人のために】
  サツマイモ属(Ipomoea)とアサガオ属(Pharbitis)は極めて近縁で、最近は、これら2属を分けずに、サツマイモ属に統一する
  意見が強い。互いに近縁種であるため、サツマイモとアサガオは容易に接木することができる。サツマイモをアサガオに接木
  して暗処理すると、サツマイモは容易に花を咲かせる。
  このことは、短日処理を受けたアサガオの葉で花成を誘導する物質が作られ、これが接木を介してサツマイモに輸送されて、
  サツマイモの花成を誘導することを示唆する。このことは、さらに、サツマイモが鈍感な短日植物であるのは、花成誘導物質に
  対する感受性が低いためではなく、花成誘導物質の生産量が少ないためであること
を示唆している。
                『アサガオの生理学』から転載  
http://www.sc.niigata-u.ac.jp/biologyindex/wada/p13/p13-2-1.html
 となると,なおさらサツマイモがこの地方で,単独で花を咲かせるということは,まれなことなんだなあ
と思います。


 でも,近頃ずいぶんと日が短くなってきたなあ~って思いますが,あれっ?今頃の日長は11時間を
切るほど短かったかな?
 国立天文台のデータから宇都宮市の日の出,日の入を調べ,Excelで日長を算出したのが下の表
です。9月13日を黄色く塗りました。すると,あれ?

 日の出・日の入りデータ表.pdf
 やはり,9月13日頃ですと,日長はまだ12時間31分もあり,サツマイモの花芽が分化する条件に達していません。サクラが間違えて,暖かい冬に咲いたなんてニュースを時折聞きますが,これもそんな不定期な花なんですね。
 

 それでは,去年の花はいつ咲いたのでしょうか?日付を調べてみると,10月25日でした。去年の宇都宮市の日の出,日の入から日長を,同じ国立天文台のデータから計算してみると,(ピンクで塗ったところ)10時間55分であり,11時間を5分切っていました。そうすると去年の花は,きちんとその条件下で咲いたことになります。だから3株も咲いて,そのうえたくさん花芽を持ったのだと思いました。
 

 そうこうしているうちに,先ほどの沖縄の友人からまた電話がかかってきました。農家の人に聞いて
もらったら,沖縄ではやはりサツマイモの花は普通に咲くそうです。その話のよると,沖縄ではもう今の時期,サツマイモの収穫の季節を迎えていて,花が咲くまでイモを畑に植えていないとのこと。
なぁ~るほど!それじゃ,花は見ることはできないですよね。
逆に「えっ!本土では花が咲かないの!!」って驚かれたとか。
 
 
 そうしてみると,この時期にサツマイモの花が北関東で咲くということは,やはりかなり珍しいということが分かりました。
 

 そこで,予想です。今年もとても暑い日が続きましたね。このような気候が10月下旬まで続けば,またたくさんのサツマイモの花が咲くかも???
 昨年度の実績と上の表から大胆に推測すると,白沢小サツマイモの開花は,
今年も10月25日(金)!!  さあ,当たるか外れるか。 乞うご期待!