文字
背景
行間
活動の様子(H28)
2016年12月の記事一覧
1・2年 生活科 ちびっこまつり
生活科の学習で,2年生が自分たちでお祭りを計画し,1年生を招待しました。
この日に向けて,それぞれのグループに分かれて,1年生に楽しんでもらうためのお店を考え,自分たちで計画を立てて,必要なものを作るなどして準備を進めてきました。
お祭りの進行も,2年生自身が行います。一人一人に役割があり,立派に役割を果たしました。まずは,1年生に手作りのおみこしを担いでもらったり,一緒に歌を歌ったりしました。歌を歌ううちに,1年生も楽しくなってきて,みんなで踊りだす場面もありました。

その後は,いよいよ2年生が時間をかけて準備をしてきたお店で遊ぶ時間です。2年生のアイデアの詰まった11種類のお店を,1年生は楽しく遊んでまわりました。

↑「何でしょう屋さん」 ↑「人形劇」

↑「もぐらたたき」 ↑「輪投げゲーム」

↑「なぞなぞコーナー」 ↑「ぬり絵屋さん」

↑「リアルお化け屋敷」 ↑「ボウリングゲーム」

↑「しおり屋さん」 ↑「秋の思い出パズル」

↑「楽しい鉄砲」
どのお店でも,1年生の素敵な笑顔と,2年生が1年生をリードする頼もしい姿が見られました。ちびっこまつり大成功です。
この日に向けて,それぞれのグループに分かれて,1年生に楽しんでもらうためのお店を考え,自分たちで計画を立てて,必要なものを作るなどして準備を進めてきました。
お祭りの進行も,2年生自身が行います。一人一人に役割があり,立派に役割を果たしました。まずは,1年生に手作りのおみこしを担いでもらったり,一緒に歌を歌ったりしました。歌を歌ううちに,1年生も楽しくなってきて,みんなで踊りだす場面もありました。
その後は,いよいよ2年生が時間をかけて準備をしてきたお店で遊ぶ時間です。2年生のアイデアの詰まった11種類のお店を,1年生は楽しく遊んでまわりました。
↑「何でしょう屋さん」 ↑「人形劇」
↑「もぐらたたき」 ↑「輪投げゲーム」
↑「なぞなぞコーナー」 ↑「ぬり絵屋さん」
↑「リアルお化け屋敷」 ↑「ボウリングゲーム」
↑「しおり屋さん」 ↑「秋の思い出パズル」
↑「楽しい鉄砲」
どのお店でも,1年生の素敵な笑顔と,2年生が1年生をリードする頼もしい姿が見られました。ちびっこまつり大成功です。