文字
背景
行間
ブログ
平成26年が明けました
新年,明けましておめでとうございます。今年はうま年ですね。白沢小学校も141年目に入ります。「天馬空を行く」ような,飛躍の年にしたいですね。 2013.11.22(金)午前5時2分 100mm IS800 f2.8 露出10秒 ガイド 下桑島町鬼怒川堤防上 | |
午前4時50分,白髭神社に着きました。宿はまだ寝静まっているようです。 | |
| |
| |
| |
今,望遠鏡などで比較的簡単に観察できるのは,ラブジョイ彗星です。このラブジョイというのは,この彗星を発見したオーストラリア人の名前です。ラブジョイ(愛の喜び)なんて,素敵な名前ですね。 暗い境内で,星空を探すこと約10分,ようやく東の空,約15度の高さに彗星を発見しました。 | |
2014.1.1 午前5時30分 200mm IS800 f4.5 露出20秒 ガイド撮影 | |
写真中央,青白くてぼんやりとした中心部分から,左斜め上に尾が伸びているのがわかりますか? 肉眼や小さな双眼鏡では,発見できませんでした。5等星か,それ以下になっているようです。写真に撮ってみて初めて分かります。白沢は空気が澄んでいて,とても良く写りました。 | |
さて,東の空がだんだん白みはじめてきました。夜明け前の今がもっとも寒い時間帯です。手元の温度計で,マイナス4℃を指しています。鬼怒川の川霧がきれいです。 ※川霧って? ⇒ ここを参照してくだい。 | |
| |
宇都宮市での初日の出時刻は,午前6時52分28秒です。初日の出のタイミングは,太陽の上端 (接線)が地平線にかかった瞬間の時刻です。この付近では丘や林があるので,その時刻から少し 遅れます。 さあ,出てきました。鬼怒川の向こう側,清原の台地の林の間から,ちょびっと頭が見えてきました。 | |
| |
林の木,1本1本が太陽を背に浮かび上がっています。 | |
| |
完全に昇りきりました。さあ,平成26年の始まりです。 | |
| |
あれぇ,なんか太陽が真ん丸でないですね? これは,地上付近の空気の流れや大気の厚さなどで屈折率が変わり,こういう現象が起きるのです。 今年は昨年と違って,雲もなくとても素晴い日の出でした。その一年で最初のお日さまに,今年も
| |
| |
ちなみに,ほほぅ!☆ 玄関から見ると,初日の出は,南門(旧正門)から昇るのですね? | |
| |
今日も穏やかで良い日和になりそうです。清々しい気持ちで新年をスタートすることができました。 |