ブログ

サツマイモの苗を植えました

収穫の秋が楽しみ???

 学校の南東側,プールの北側にあるなかよし教材園で,1年生から4年生までがサツマイモ(ベニアヅマ)の苗を植えました。運動会前の忙しい時期でしたが,食育学習の一環で,食べ物を育てて口に入るまでを実際に体験します。
 5年生は近くの水田で田植えから稲刈り,そして餅つきまで。6年生は校内の農園で同じようにイモ植えから収穫までジャガイモで体験します。

 もう何年も行っているので,2年生以上は慣れたものです。1年生は初めてながらとても上手に植えることができました。この写真は2年生の苗植えの様子です。畝づくりをしてから,3週間。少しずつ雑草が生えてきました。この機会に草取りもやってくれました。ありがとう。

  
  

 今年の春先も天候不順で,5月の連休に遅霜が降りました。別の畑で先行試験で植えていたサツマイモの新芽が,全部枯れてしまいました(涙)。そこで,十分に気温が上がってから植えることにしました。
(その後,枯れた苗を掘り出してみると,白い根が出ていたので,そのまま植えておきます。きっと2番芽が出てくるでしょう。期待して見守っています。)


 本校では,食育と農業体験を一体的に行う食農教育という観点から,「人間の口に入る食べ物はすべて生き物である。大切に育て,そして収穫し,最後にはその命を食べる。」すなわち「いただきます」はその生命と,私たちの口に入るまでの多くの人たちの努力に対する感謝の気持ちだということを,このような作業をとおして感じてほしいと思っております。

 

 秋には,みんな1本ずつ収穫できるよう,大切に育てていきたいと思います。

早く大きくなあれ!