児童の活動(平成25年度)

1学期前半終了

いよいよ明日から夏休みです!
 

 明日から8月29日(木)まで36日間,待ちに待った夏休みに入ります。そこで,1学期前半のふり返りのためと,夏休みの過ごし方についてお話しをするため,2時間目の休み時間に朝会を行いました。
  細やかな内容につきましては,担任の先生から子どもたちにいろいろな機会を通じて指導をして
おりますが,私から全体的な確認の意味で,お話しをいたしました。
 新学期が始まり,進級して約3ヶ月が過ぎたところですが,みんな本当に学年相応の立派な白沢っ子になりました。特に5・6年生は,先生方と一緒になって,白沢小学校を牽引していく立派な上学年生になりました。学習とそれ以外の様々な学校の仕事を委員会活動や,縦割り班や登下校班において下級生の面倒を見るなど,立派にこなしている姿は非常に頼もしく思います。また1年生も小学校という新たな環境で落ちついて学習や生活をすることができ,またたくさんの仲良しの友達と,上級生のお兄さんやお姉さんを目標にがんばっている姿を見ると本当にうれしくなります。もちろん,2年・3年・4年生の皆さんも白沢小学校の児童として,伸び伸びと健やかに成長していると思います。
  明日からの夏休みでは,そんな1学期前半をふり返り,また普段できないことにも挑戦しながら,
次の3つのことを意識して有意義な36日間にしてください。
 
 まず第1に,予定表や日課表をつくり,計画的に生活してください。明日からは生活の中心が学校
から家庭になります。皆さんの家では学校のチャイムは鳴りませんから,自分で時計を見ながら時間を守り計画的に生活してください。
 

 第2に,漢字や計算の復習を何回も行いましょう。前の学年のドリルもやってみてください。特に2年生以上は「九九」の暗唱をして,完璧に覚えてください。「九九」は大人になってからずっと一生使って
いくものです。基礎・基本をしっかりと身に付けましょう。


 第3に,正しい言葉づかいとあいさつをしましょう。近所の大人の人や学童の先生と話をするときも,「です・ます」をつけた,ていねいな言葉づかいをしてください。また,あいさつをしましょう。朝起きて
から,家族と「おはよう」とあいさつができてますか?今日からあいさつの合言葉は

 「自分からあいさつ1日5回以上」
 
 以上の3つを心がけて,楽しく有意義な夏休みにしてください。と朝会でお話しをしました。詳しくは
担任から夏休みの過ごし方に係わるプリントを配布しておりますので,ご確認ください。


 今年も担任からこのプリントを配布いたしました。このところの異常気象をストップさせるのも,私たちの少しずつの取り組みが大切です。住みやすい地球を子どもたちが生きる未来にに残すためにも,
この夏,ご家庭で「ストップ温暖化アクション」の取り組みをよろしくお願いします。
 夏休みが終わりましたら,記入した用紙を担任にお戻しください。学校でまとめて提出いたします。
よろしくお願いいたします。

 
”とちぎ発”ストップ温暖化アクション
 夏休みが終わって,登校する日は,
8月30日(金)です。  陽に焼けた元気な顔を見せてくださいね。