児童の活動(平成25年度)

ふれあい文化教室

今年は津軽三味線を体験しました

 宇都宮市の文化協会による学校向けの事業「ふれあい文化教室」が今年も白沢小学校に来てくださ
いました。今年は,田原を拠点にNHKや民放,そして全国の演奏会等で活躍されている,津軽三味線
の小山貢清世(おやま みつきよ)先生と社中の皆様に,5年生がお世話になりました。
 最初に津軽三味線の構造や音の特徴などを説明していただきました。

 
 
   

 さおの部分の木目は,柾目でなく横目なんですよ。へぇ~ 折れないの?

 

 
 そして有名な「津軽じょんがら節」の演奏です。あ,聞いたことあるとの声が。
津軽地方の,寒くきびしい冬の様子が伝わってきます。

 

 さあ,いよいよ体験をさせていただきます。3班に分かれて,ひとりひとり弾かせていただきました。
  
  

 意外に重くて「わいはぁ~」といった感じです(小山先生に津軽弁も教わりました)。さおは立てて弾き
ます。弾くというよりは,ばちを当てるといった感じでしょうか。いい音色ですね。日本の伝統文化を感じ
ます。
 

 あっと言う間の一時間でした。また機会がありましたら,先生方の演奏をじっくりと聞きたいと思いました。これからもテレビなどで演奏を聴く機会があると思いますので,気を付けて見ていましょう。地域に
有名な先生がいらっしゃることに,改めて誇りを感じました。
 

 小山先生,今日はお忙しいところ,誠にありがとうございました。
 また,よろしくお願いいたします。