ブログ

1学期終業式

 平成25年度が始まって早や半年,今日は1学期の終業式でした。4月8日(月)の始業式から
スタートし,子どもたちは毎日の学習に取り組みながら,運動会,校内水泳大会,遠足など様々な行事にも元気に参加してきました。その間大きな事故やけがもなく,今日は欠席者ゼロで,みんなそろって1学期終業式を迎えることができました。これも保護者をはじめ,地域の皆様方の日頃からのご指導・ご支援のおかげと深く感謝いたしております。
 終業式では,まず1・3・5年生の代表児童が,1学期のふり返りと2学期の抱負を発表しました。
自分の思いと考えが良くまとめてあり,全校児童がふり返りをするに,良い手本となりました。

   

 その後,全校児童に,1学期の始業式でお話しした
        ・思いやりの心を持とう
        ・元気にあいさつをしよう
        ・自分から考えて安全な生活をしよう
 この3つの「めあて」について,ふり返りをするようお話しをしました。


 まず,「思いやりの心を持とう」では,この地球上から「いじめ」をなくすために,この1学期どんなことをしましたか?9月のいじめ撲滅月間「白沢っ子いじめゼロ宣言」で,それぞれ「いじめをなくそうカード」に書いてくれた内容をもう一度思い出して,これからも実践してほしいと思います。


 次に「元気にあいさつをしよう」では,5月の連休明けに「あいさつ運動」を行なったり,学校の
「あいさつ通り」での約束事を確認したりと,学校全体で取り組んできました。最近では,地域の方々
や学校のお客様などにも,以前より大きな声であいさつができるようになりました。


 最後に「自分から考えて安全な生活をしよう」では,安全委員会の子どもたちの企画した,廊下や
階段の安全な歩き方を周知するための集会を行なったり,研究授業での雨の日の歩き方や,不審者からの対処法,そして避難訓練など,自分で考えながら身の安全を守る方法などを学習してきました。


 生活面ばかりでなく学習についても,1学期に学んだことをもう一度家庭で復習し,その中で苦手
だったところ,ちょっと分からなかったところを「ふり返り」,そこで明らかになった苦手なところを重点的に繰り返し練習をしたり,2学期になってからもう一度先生に聞くことをまとめておく,ということができると良いと思います。


 このようなことを,時間的なゆとりがある秋休みにじっくりと,ふり返りをしてください。ふり返りは,
「先生から何を教わるか」でなく「自分で何を学びとるか」ということだと思います。

 
 さあ,明日から秋休みです。5日間のお休みですが,規則正しい生活をして,事故やけがなどしない
ように過ごしてください。
 2学期の始まりは10月17日(木)です。また,元気にお会いしましょう。