活動の様子(H28)

活動の様子(H28)

5年生 「冒険活動教室」(宿泊)


 5月24日から5月26日にかけて「冒険活動教室」を市の冒険活動センターで行いました。2泊3日の宿泊活動です。子どもたちは,初めての集団宿泊ですので,準備の段階から楽しみにしていました。



 活動内容によっては,お互いの知恵を出し合ったり,協力し合ったりしなければ課題を克服できないものがあるため,「仲間のよさを改めて知った」や「友達の声が勇気となった」,「みんなと生活できて楽しかった」など,自他のよさを認め合えるすてきな時間となりました。

5年生 「田植え」をしました


 地域の方やPTAの方々のご協力により,5月19日(木)に田植え体験をさせていただきました。苗を一本ずつ手で植える体験を通して,米作りの苦労や農家の方の思いなどを知る契機となり,改めて「食」の大切さを考える時間となりました。

1・2年 生活科 学校探検

 生活科の学習で,1・2年生合同での学校探検をしました。

 1年生は,学校内の様々な部屋を知るために,そして2年生は,年下の1年生に分かりやすく説明するための準備をしたり,お兄さんお姉さんとして優しくリードするなど,それぞれの学年の目標をもって臨みます。
 
班に分かれて,まずは自己紹介。
 

 1年生は,2年生に手を引かれて,さっそく学校探検に出発です。

 校長室に,パソコン室に,理科室など,普段なかなか訪れることのできない場所も,2年生に案内してもらい,説明してもらいます。
 

 

 2年生は,この日のために,案内文を考えたり説明の練習をしてきました。今日は,班ごとに丁寧に準備をしてきた成果を存分に発揮します。1年生は,いろいろな部屋を案内してもらったあとに,部屋の地図にシールを張っていきます。
 

 無事に,予定していた部屋を探検し終わりました。これでもう,1年生も学校の中がよく分かりましたね。2年生のみなさん,どうもありがとう。

1年 生活科 「アサガオの観察」


「先生,事件です!」朝一番の子どもたちの声。何事かと慌てて話を聞くと,四日前に蒔いたアサガオの芽が出たことの歓声でした。子どもたちにとっては,大きな,大きな,嬉しい事件でした。発芽や生長を楽しみに,大切に水をあげていました。優しい子ども達です。写真は,18日()に生活科で「ふたばのかんさつ」をした時の様子です。

1年 初めての読み聞かせ






 読み聞かせボランティアの方による水曜朝の活動「お話会」を行いました。
 第1回目の記念すべきお話は『桃太郎』

 「鬼退治に向かった桃太郎は,・・・」紙芝居の世界に浸って夢中で聞き入っていました。

 
 最後に「ありがとうございました。」と大きな声で挨拶もできました。本好きな本校上級生の仲間入り第一歩です。ボランティアの皆様,今後もよろしくお願いします。