日々の様子

避難訓練(まとめ)

延期されていた今年度最後の避難訓練が9月24日(火)のフリータイムに実施しました。

訓練時間を知らせずに実施しました。子供たちは放送を聞いて、自分で判断して行動しました。

授業参観・親学講座・懇談会

9月11日(水)授業参観(全学級道徳の授業公開)・親学講座「自己肯定感」についての講話・学年,学級懇談を実施しました。たくさんの保護者の参観ありがとうございました。

校内授業研究会

7月10日(水)校内授業研究会が開かれました。2年生と5年生の国語の授業を実施し、放課後に職員で研究会を実施しました。今年度は、「言語活動の充実」に取り組んでいます。

不審者対応避難訓練

7月4日(木)の3校時に不審者対応避難訓練を実施しました。スクールサポーターの方が不審者役となり、職員が対応訓練を実施しました。児童は、各教室でバリケードを作って避難する訓練を行いました。訓練後、スクールサポーターの方より「いかのおすし」について話を聞きました。

創立50周年記念音楽鑑賞会

6月26日(水)創立50周年記念音楽鑑賞会が行われました。世界的に活躍されているエレクトーン奏者の

倉沢大樹さんをお招きしてのコンサートとなりました。校歌をアレンジしての演奏には子供たちも驚いていました。

50周年記念演奏朝会

6月25日(火)創立50周年記念「演奏朝会」が行われました。河内中の吹奏楽部の皆さんが後輩のみんなに素敵な演奏を聴かせてくれました。河内中吹奏楽部の皆さん、「素敵で楽しい演奏ありがとうございました!」

交通安全教室

6月14日(金)に交通安全教室を実施しました。市の生活安心課の方を講師に招き、歩行や自転車での安全について学習しました。2校時に1~3年生、3校時に4~6年生が実施しました。

ミュージックタイム再び!

6月5日,数年ぶりに全校生が体育館に集まり「ミュージックタイム」が行われました。

放送委員会の5・6年生のリードで,元気で爽やかな歌声が体育館いっぱいに響きました。