文字
背景
行間
						日誌
					
	
	2018年1月の記事一覧
						 読み聞かせ
						読み聞かせ											
					
					
						1月18日 午前8時20分 朝の活動です
きょうは読書の日ですが,低学年はクレヨンの会の皆様による読み聞かせです。教室はシーンとして,子どもたちは聴き入っているようですが,時折,笑い声も聞かれます。きっと楽しいお話を読んでくれているのでしょう。




 
					
										きょうは読書の日ですが,低学年はクレヨンの会の皆様による読み聞かせです。教室はシーンとして,子どもたちは聴き入っているようですが,時折,笑い声も聞かれます。きっと楽しいお話を読んでくれているのでしょう。
						 5年禁煙教育
						5年禁煙教育											
					
					
						1月17日 午前11時 3時間目です
5年生は,校医さんを講師に招いての禁煙教育に参加しています。講師の先生からは,たばこの害について,その恐ろしさを写真やデータを用いて具体的に教えていただきました。成長期にある子どもたちには特に与えられる害が大きいことなど,子どもたちにとっては印象の強い講話となりました。


 
					
										5年生は,校医さんを講師に招いての禁煙教育に参加しています。講師の先生からは,たばこの害について,その恐ろしさを写真やデータを用いて具体的に教えていただきました。成長期にある子どもたちには特に与えられる害が大きいことなど,子どもたちにとっては印象の強い講話となりました。
						 5年理科
						5年理科											
					
					
						1月15日 午前10時 2時間目です
5年生が理科の授業を行っています。「もののとけ方」についての学習です。「溶ける」とはどんな状態を言うのか,また,溶けたものは消えてなくなるのか,などということについて実験を通して学習を進めていきます。
きょうは,食塩を溶かして,その様子を観察しました。




 
					
										5年生が理科の授業を行っています。「もののとけ方」についての学習です。「溶ける」とはどんな状態を言うのか,また,溶けたものは消えてなくなるのか,などということについて実験を通して学習を進めていきます。
きょうは,食塩を溶かして,その様子を観察しました。
						 あいさつ運動
						あいさつ運動											
					
					
						1月15日 午前7時50分 
子どもたちが登校してきます。今週はあいさつ運動週間です。縦割り班の当番の子どもたちが元気に挨拶をしています。保護者・地域の皆様も,是非,お近くの登校班集合場所等で,子どもたちに一声かけてあげてください。よろしくお願いいします!

 
					
										子どもたちが登校してきます。今週はあいさつ運動週間です。縦割り班の当番の子どもたちが元気に挨拶をしています。保護者・地域の皆様も,是非,お近くの登校班集合場所等で,子どもたちに一声かけてあげてください。よろしくお願いいします!
						 物を大切にする心
						物を大切にする心											
					
					
						1月12日 午前10時50分 3時間目です
6年生は,地域の高齢者の方をお招きしての「ふれあい学習」です。子どもたちは自宅から使い古しのタオルを持参して,雑巾縫いに取り組みます。実習に入る前に,雑巾を使い始めた歴史や物を大切に使おうとする当時の人々の思いなどについてもお話しいただきました。
さあ,グループごとに地域の方に教わりながら雑巾縫いが始まります。







きょうはお忙しいところ,また,寒い中お越しいただきまして,ありがとうございました。完成した雑巾は,在校生に引き継ぎ,大切に使わさせていただきます。
										6年生は,地域の高齢者の方をお招きしての「ふれあい学習」です。子どもたちは自宅から使い古しのタオルを持参して,雑巾縫いに取り組みます。実習に入る前に,雑巾を使い始めた歴史や物を大切に使おうとする当時の人々の思いなどについてもお話しいただきました。
さあ,グループごとに地域の方に教わりながら雑巾縫いが始まります。
きょうはお忙しいところ,また,寒い中お越しいただきまして,ありがとうございました。完成した雑巾は,在校生に引き継ぎ,大切に使わさせていただきます。
						お知らせ
					
	
	本校の電話連絡時間は、平日7:45から16:40までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
						あなたは
					
	
	
				
			2		
			
			4		
			
			5		
			
			5		
			
			9		
			
			5		
			
			0		
	
	人目の訪問者です。
						リンクリスト