日誌

2017年11月の記事一覧

花丸 学校の様子2

11月10日 学校の様子です。
きょうもALTの先生が来校しています。きょうは6年生の授業です。子どもたちが迎えに来ました。



今週は校内読書週間です。給食の時間には学年の代表児童が読書感想文を発表しています。

花丸 学校の様子

11月10日 学校の様子です
【なかよし給食の様子】      
   【今度は12月6日です】 

4年生は,「クルマ原体験教室」に参加しています。車の持つパワーとコントロールに対する理解を深めています。





花丸 学校の様子

11月9日 今日の学校の様子です


もうすぐ「めいほ祭」です。掲示板には,各PTA委員会からのポスターがずらり。
登校してきた子どもたちも,ポスターを見ながら「どこにいこうかな?」と友達と楽しそうに話しています。保護者の皆様,いつもありがとうございます。



きょうはALTの先生が来校しています。子どもたちが先生を迎えにきました。
「Please come to our class・・・」英語で会話をしながら先生を迎えます。
みんな上手になってきました。



「感謝の集い」に向けて学年の発表を練習しています。お客様により良い発表をお見せしようと頑張っています。どうぞ楽しみにお待ちください。

花丸 縦割り班遊び

11月8日 午後1時20分 縦割り班で仲良く遊ぼう!
なかよく給食を食べた後は,縦割り班ごとに遊びます。1年生がとっても楽しそうです。上級生が1年生のペースに合わせてルールを考えてくれているからです。







花丸 おにぎりの日

11月8日 12時30分 給食の時間です
きょうは「おにぎりの日」です。子どもたちは自宅からおにぎりを持参しています。上級生は「自分でにぎったよ」という子も多かったようです。下級生は「お家の人といっしょに」という子もいました。
ある子は「おにぎりを2個つくりました。2つとも梅干を入れました。」と笑顔で答えてくれました。「しゃけやおかか,ツナ,なめたけ,カレー,リンゴ・・・・」いろいろなおにぎりがあります。オムライスをおにぎりにして持ってきた子もいました。
縦割り班でなかよく食べています。











花丸 おいしいよ!

11月8日 12時30分 給食です
「おにぎりをつくろう!」
きょうの給食の時間は自分でおにぎりをつくります。
さて,上手ににぎれるかな????












上手ににぎっている子,悪戦苦闘している子・・・・
どの子もおにぎりをほおばりながら笑顔がいっぱいです。自分でつくったおにぎりはおいしいね。みんなと一緒に食べるとおいしさも一段とアップしますね。

花丸 民話の語り

11月7日 午前11時 3時間目です
1年生と3年生は「民話語り」を聴いています。毎年,下野民話の会の皆様をお招きしています。伝統的な言語文化のよさを感じ取り,民話に親しみをもつことがねらいです。時折,子どもたちには難しい言葉も出てきますが,独特な語り口調に引き込まれている様子もうかがえます。




花丸 いただきまーす!

11月6日 12時30分 給食の時間です


今日のメニューは,麦入りご飯,チキンカレー,ゆで野菜サラダ,牛乳,りんごです。
1年生の教室を覗いてみました。1年生も給食の準備が上手になりました。どのクラスも準備が整い,静かに「いただきます」の挨拶を待っています。
「カレーは好きですか?」の質問に,笑顔で大きくうなずいてうれしそうにしている子がいっぱいです。みんなカレーが好きなのですね。・・・
きょうから校内読書週間が始まりました。実は,今日の給食は「おはなし給食」です。お話に登場するメニューを参考に調理されています。ぜひ,図書室の本も手にとってみてくださいね。




花丸 さあ!出発

11月2日 午前6時50分 
きょうは市の陸上記録会。選手の児童は全員元気に出発しました。悔いの残らないよう,自分の力を存分に発揮してほしいです。




花丸 1年国語

11月1日 11時40分 4時間目です
1年生は国語の学習です。「わたしのはっけん」と題して,身の回りの動植物を観察して,その様子を文章に表します。子どもたちは,ビオラの花やメダカなどを観察して,色や形,大きさ,動きなどをいろいろな言葉で表現します。その後,文章を読み合い,友達の表現のよさにも気付いていきます。皆,落ち着いて学習に取り組んでいます。




授業後に研究会を開きました。子どもたちの主体的な学びについて話し合います。授業を参観して,自分の授業にも取り入れたい点や更に工夫できそうな点などについて意見を交わしました。先生も日々,学び合いなのです。