文字
背景
行間
						日誌
					
	
	2018年3月の記事一覧
						 お世話になりました
						お世話になりました											
					
					
						3月30日 12時
転出,退職される先生方を見送ります。子どもたちや保護者の皆様がたくさん集まっています。先生方,大変お世話になりました。新しいステージでのご活躍をお祈りしております。お元気で!



 
					
										転出,退職される先生方を見送ります。子どもたちや保護者の皆様がたくさん集まっています。先生方,大変お世話になりました。新しいステージでのご活躍をお祈りしております。お元気で!
						 修了式
						修了式											
					
					
						3月23日 午前9時30分 2時間目です
修了式が行われました。終了証が校長先生から手渡され,1年生,5年生の代表児童の発表,校長先生のお話と続きました。校長先生からは,それぞれの学年に応じて,この1年間で成長を感じたこと,さらに次の学年で期待することについてお話がありました。





修了式の後,お二人の先生とのお別れの式を行いました。先生方,大変お世話になりました。
 
					
										修了式が行われました。終了証が校長先生から手渡され,1年生,5年生の代表児童の発表,校長先生のお話と続きました。校長先生からは,それぞれの学年に応じて,この1年間で成長を感じたこと,さらに次の学年で期待することについてお話がありました。
修了式の後,お二人の先生とのお別れの式を行いました。先生方,大変お世話になりました。
						 修了式の日
						修了式の日											
					
					
						3月23日 午前8時30分 おはようございます。
きょうは修了式です。




 
					
										きょうは修了式です。
						 準備完了!
						準備完了!											
					
					
						3月19日 午後1時50分 
いよいよ卒業式が明日に迫ってきました。5年生の子どもたちが準備を着々と進めています。気付いたところを手直ししたり,清掃したり,自主的に行動しています。予定よりも早く準備が完了しました。
 
 
 
 
 
  
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 					
										いよいよ卒業式が明日に迫ってきました。5年生の子どもたちが準備を着々と進めています。気付いたところを手直ししたり,清掃したり,自主的に行動しています。予定よりも早く準備が完了しました。
						 6年奉仕活動
						6年奉仕活動											
					
					
						3月15日 午後2時30分 5時間目です
6年生が奉仕活動をしています。
廊下を磨き,扉や机の汚れを落とし,トイレを磨き・・・
普段,なかなか清掃できないところを時間をかけてじっくりと磨いています。6年生の皆さん,ありがとう!
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                 
					
										6年生が奉仕活動をしています。
廊下を磨き,扉や机の汚れを落とし,トイレを磨き・・・
普段,なかなか清掃できないところを時間をかけてじっくりと磨いています。6年生の皆さん,ありがとう!
						 6年体育
						6年体育											
					
					
						3月14日 午前9時 1時間目です
6年生が校庭でサッカーをしています。気温も上がり,汗をたくさんかきながらボールを追いかけます。子どもたちも元気いっぱいです。6年生にとってこの校庭を走り回れるのもあとわずかになってしまいました。
 
 
        
    
            
					
										6年生が校庭でサッカーをしています。気温も上がり,汗をたくさんかきながらボールを追いかけます。子どもたちも元気いっぱいです。6年生にとってこの校庭を走り回れるのもあとわずかになってしまいました。
						 頑張りました!
						頑張りました!											
					
					
						3月14日 10時50分 3時間目です
卒業式の予行をしました。4年生以上の児童が全員参加しての練習です。入退場や礼,証書の受け取り,歌,呼びかけなど,1つ1つの内容について子どもたちの動きや話し方を確認しました。長い時間でしたが,一人一人真剣に取り組むことができました。

 
					
										卒業式の予行をしました。4年生以上の児童が全員参加しての練習です。入退場や礼,証書の受け取り,歌,呼びかけなど,1つ1つの内容について子どもたちの動きや話し方を確認しました。長い時間でしたが,一人一人真剣に取り組むことができました。
						 卒業式迫る
						卒業式迫る											
					
					
						3月14日 午前9時 1時間目です
先日,近隣の中学校で卒業式が行われました。来週は,いよいよ小学校の卒業式が行われます。きょうは,予行です。5年生が,手際よく皆で協力しながら会場準備をしています。学校全体で,卒業式に向けての準備を整えています。








 
					
										先日,近隣の中学校で卒業式が行われました。来週は,いよいよ小学校の卒業式が行われます。きょうは,予行です。5年生が,手際よく皆で協力しながら会場準備をしています。学校全体で,卒業式に向けての準備を整えています。
						 1年あんしん教室
						1年あんしん教室											
					
					
						3月13日 午前10時 2時間目です
1年生が警備会社の出前授業「あんしん教室」に参加しています。クラスごとに学習を進めています。「知らない人の誘いにはのらない」「身を守るためには大声を出して逃げる」「不審者の特徴を伝える」などの防犯に関する内容について,「どうすればよいか」を考えたり,実際に行動してみたりしながら学びました。大切なことを楽しく学ぶことができました。










 
					
										1年生が警備会社の出前授業「あんしん教室」に参加しています。クラスごとに学習を進めています。「知らない人の誘いにはのらない」「身を守るためには大声を出して逃げる」「不審者の特徴を伝える」などの防犯に関する内容について,「どうすればよいか」を考えたり,実際に行動してみたりしながら学びました。大切なことを楽しく学ぶことができました。
						 2年紙芝居をしよう
						2年紙芝居をしよう											
					
					
						3月8日 午前9時50分 2時間目です
2年生が1年生の教室で紙芝居をしています。これは,「物語を紙芝居で表現する」国語の授業として行っているものです。子どもたちは,グループごとに物語を選んで,分担して場面の絵を作ります。場面の情景や登場人物の心情を考えながら読み方を工夫します。1年生の子どもたちに喜んでもらうためにはなかなか大変ですが,みんな最後までしっかり頑張っていました。




 
					
										2年生が1年生の教室で紙芝居をしています。これは,「物語を紙芝居で表現する」国語の授業として行っているものです。子どもたちは,グループごとに物語を選んで,分担して場面の絵を作ります。場面の情景や登場人物の心情を考えながら読み方を工夫します。1年生の子どもたちに喜んでもらうためにはなかなか大変ですが,みんな最後までしっかり頑張っていました。
						お知らせ
					
	
	本校の電話連絡時間は、平日7:45から16:40までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
						あなたは
					
	
	
				
			2		
			
			4		
			
			5		
			
			5		
			
			9		
			
			5		
			
			1		
	
	人目の訪問者です。
						リンクリスト