日誌

カテゴリ:今日の出来事

3学年 総合学習「障がいってなあに?」

 本日,NPO法人「ちえのわ」さんをお招きし,「障がいってなあに?」をテーマに目に見えない障がいについて学習しました。障がいについて,実際に手袋を付けて物を拾う体験をしたり,様々な特性の説明を聞いたりして,障がいについて知ることができました。障がいをもつ方が作った作品を見てピアノの演奏を聴いて,子供たちは,「いろいろチャレンジしていてすごい!僕も頑張らないと!」「ヘルプマークを付けている人を見かけたら助けてあげたい!」といった感想を持ち,個々を尊重し,協力し合い生活をしていこうとする心情を育むことができました。

 

  

 

3学年 総合学習 盲導犬ふれあい教室

 本日,三学年は盲導犬体験学習をしました。盲導犬になるための訓練を実際に見せていただいたり,各クラス5名が代表としてアイマスクを付けて盲導犬を使った歩行体験を行いました。目が見えにくい人をサポートする盲導犬について知り,その盲導犬について正しい知識を身に付けることで,自分たちも目が見えにくい方々を助けることができるということを学習しました。

 

    

 

3学年 社会科校外学習(駒生交番)

 本日,3学年は社会科の校外学習で駒生交番に行きました。事件や事故が起きた時に使う手錠や警棒,警察本部から連絡が来る無線機などを見せていただき,児童は興味津々で体を乗り出して話を聞いていました。日頃から,私たちの地域の安全を守るお仕事をされている方の話を聞き,感謝の気持ちをもってこれからも安全に生活していこうという気持ちを高めることができました。   

 

 

3学年 歯の健康教室

 本日の二時間目,三時間目に歯の健康教室を行いました。児童たちは歯科医師さんの話を真剣に聞き,歯磨きの大切さを学びました。後半は,歯科衛生士さんが各教室で歯磨き指導を行い,歯ブラシの持ち方,磨く力や順番などをご指導いただきました。今は乳歯と永久歯が生え変わる重要な時期であることを知り,これからも健康な歯を保つために歯磨きを丁寧に行う意欲を高めることができました。

  

3学年 総合学習(明保小学校について)

 

 

 本日,3学年は総合的学習の時間に明保小学校の歴史について勉強をしました。明保地区地域協議会の山崎さんと元ジャムハウス指導員の牛久さんをゲストティーチャーとしてお招きして、当時の写真など貴重な資料と合わせて講話をしていただきました。児童たちは真剣な表情で話を聞いたり,メモを取ったりしながら学習を深める様子が見られました。本校が長い歴史と伝統あるすばらしい学校であることを知ることができ,有意義な時間を過ごすことができました。