※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
日誌
【6年生】宮っ子伝統文化体験教室「黄ぶな 絵付け体験」
6月27日(木)2・3校時に、6年生が宇都宮の伝統工芸である「黄ぶな」について由来などを聞いたり、張り子の絵付け体験をしたりしました。「昔、宇都宮に天然痘が大流行したことがあり、田川で釣り上げた黄色い鮒を病人が食べたところ、病気が治ったので、張子(はりこ)の黄ぶなを作って神棚に供え、無病息災を願うようになった。」といわれています。伝統文化について関心を深め、完成した自分の「黄ぶな」をうれしそうに友達と見せ合う子供たちの姿が見られました。
動画で紹介
リンク
カウンター
7
5
9
7
7
7
令和06年 | 04月01日 | 420,000 件 |
令和06年 | 10月04日 | 500,000 件 |
令和06年 | 11月17日 | 520,000 件 |
令和07年 | 02月27日 | 620,000 件 |
令和07年 | 04月01日 | 640,000 件 |
令和07年 | 06月08日 | 700,000 件 |
令和07年 | 07月31日 | 740,000 件 |
令和07年 | 08月15日 | 750,000 件 |