学校日誌

ふれあい文化教室

 今日は、5,6年生 ふれあい文化教室。
栃木県オペラ協会から講師の先生をお招きし素晴らしい歌声を聞かせてもらいました。
子どもたちも一緒に「翼をください」を歌い、素敵な時間を過ごすことができました。

子どもたちから「迫力があって,すごい。」「声を聴いて,鳥肌がたった。」と感動
の声がたくさん聞こえてきました。

  

PTA文化祭


土曜授業の午後、PTA文化祭が開かれました。
長期にわたって準備をしてくださったおかげで、
児童はもちろん、地域の方たちも楽しむことが
できました。ありがとうございました。
  
  

土曜授業

 今日は土曜授業。公開の2時間目はそれぞれの学年で授業が行われました。
3校時目は全校音楽集会。各学年ごとに音楽の時間に練習してきた歌や合奏を発表しました。体育館一杯に子どもたちの素敵な歌声、演奏の音色が広がりました。教職員チームも発表しましたが、児童にはとてもかないませんでした。
    
 

幼稚園児との交流会

 今日は、1・2年生と幼稚園児の交流会。
平出幼稚園のお友達を迎えて、昔遊びやじゃんけん列車で楽しみました。
1年生はやさしく幼稚園児に遊び方を教えていました。
2年生はさすが!細かいところにも気を配って幼稚園児を案内していました。
 

6年生の乗り入れ授業の視察


宇都宮市では平成24年度から小中一貫教育の一つとして、
小中学校の教員相互の乗り入れ授業を行っています。今回
は、静岡県から7名の校長先生が本校6年生の乗り入れ授業
の視察に来校されました。

        

ゆるキャラから見えてくる各県の特徴を見つけていく楽し
い社会の授業でした。
 

鬼怒中学校の校長先生も交えて、鬼怒地域の状況をお伝えしました。
「集中していて素晴らしい」「話し合いが活発」とほめていただき、
6年生から「中学校への不安が減った」「楽しく授業ができた」と
前向きな感想が聞かれました。
         

やきいもパーティー

 
 

 今日は,待ちに待ったやきいもパーティー。
平北ファームで収穫したさつまいもを,みんなでやきいもにしました。
代表委員を中心にクイズや体操,とっても楽しい会になりました。
普段お世話になっているボランティアさんも一緒に楽しんでもらえました。

教職員による読み聞かせ

 教職員による読み聞かせ(2回目)を行いました。

 1年生には,鬼怒域学校園共通のイベントとして,学校園の司書の先生が,2年生から6年生には,担任の先生以外の先生が,読み聞かせを行いました。
 
               地域学校園司書の先生がた

 

 

 
 普段は,読み聞かせをする機会が少ない先生がたに本を読んでもらい,新鮮で楽しい時間を過ごすことができました。

おにぎりの日

 
 
 今日のランチは、おにぎり。
みんな思い思いのおにぎりを持ってきました。
なかよし班で屋上や、校庭などで楽しく会食。
みんなで食べるおにぎり。なんだかいつもより美味しい気がしました。
  
あおば学級では米研ぎ、炊飯、おにぎり作りと全部自分たちで挑戦。
ハプニングもありましたが、みんなBIGなおにぎりを作ることができました。

ゆめのキャラバン


 今日は,宇都宮市立図書館「ゆめのキャラバン」のみなさんによる,おはなし会がありました。読み聞かせや,素話,ブックトークなど,本に親しむことができた一時間でした。

  

  
 ボランティアさんからは,「どのクラスも明るくて元気。おもしろい時には声を出して反応してくれて,お話はじっくりと聞いてくれて,語り手も一緒に楽しめました。」とのうれしいお言葉をいただきました。