学校のようす

【6年生】社会科 茶の湯体験学習(室町文化)

先日,1か月にわたり,6年生が日本の伝統文化である茶の湯体験学習を

行いました。

 

室町時代の先人が発展させた茶の湯は日本が世界に誇れる素晴らしい文化です。

本来なら和室で行うものですが,学校にはないので,立礼という作法で

学習しました。

 

地域コーディネーターの方にお世話になり,お茶の先生方に来校していただき

 

 

各学級の児童が茶の湯を学びました。

先生方の説明を聞き,茶の湯には礼儀が大切であることを学びました。

また,掛け軸や生け花など心を豊かにさせる日本文化の奥深さも同時に

学ぶことができました。

 

その後一人一人がお茶をたて,友達に飲んでもらうことで,相手に喜んで

もらうことの喜びも知りました。

おいしい和菓子もいただき,にこにこ笑顔があふれる学習になりました。

ご協力いただいたみなさまにはたいへんお世話になりました。