学校のようす

学校のようす

授業研究会を実施しました

今日は,私たち教員が2-5と5-2の国語の授業を参観し,

その後,指導の先生を交えて授業研究会を行いました。

   

  

2つの授業を参観して感じたことを元に,よりよくなるように自由に意見交換しました。

2つの授業とも工夫されていて,今後に生かせることもたくさんありましたし,

課題となることもありました。

    

授業力の向上に向け,切磋琢磨していきたいと思います。

 

 

【学校の合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

ハンカチチェック

今日は月1回のハンカチチェックの日です。 

   

ここのところ,感染症が流行っていて,毎日のように早退する人がいます。

手洗い・うがいを呼び掛けたり,

ハンカチやティッシュを持って来るように促したり,

清潔な生活に向け,取り組みを続けていきたいと思います。

 

 

【学校の合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

音楽昼会

今日は,昼休みに音楽昼会がありました。

今回の曲は「幸せなら手をたたこう」です。

この曲はもとはスペイン民謡でしたが,いろいろな国で歌われているそうです。

そんな豆知識もはさみながら,みんなで楽しく歌いました。

   

手や肩,ほっぺなどをたたきながら,みんな幸せいっぱい笑顔で歌っていました。

 

 

 

【学校の合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

縄跳びを頑張っています

本校では,業間休みや昼休みなど,長い休み時間には外に出て過ごすことを勧めています。

普段は,遊具で遊んだり,ドッジボールや鬼ごっこをしたりしていますが,

ここのところ,縄跳びをする姿がたくさん見られます。

縄跳びは,冬の寒い時期にも場所や人数を選ばずにできるスポーツです。

 

近くを通ると「二重跳びができるようになったから見てください」

「あや跳びに挑戦しているから,数えてください」と声をかけられます。

 

5の2の体育でも,検定表を使って自分なりに技に挑戦していました。

   

目標を決めて取り組むことで,たくさん達成感を味わってほしいと思います。

 

 

【学校の合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

むかしあそびをしよう(1年生)

1年生は,生活科で「ふゆとなかよし」という単元を学習しています。

その一環として今日は,地域や保護者の方が先生になって,

昔あそびに挑戦しました。

 

ひもを離すタイミングが取りづらいこま回し

腕をしならせる経験があまりないめんこ,

思うように取ったり投げたりするのが難しいお手玉,

指の器用な扱いが必要なあやとりなど

どれも慣れない遊びだけに,難しかったようです。

それでも,できた時には満面の笑みを浮かべていました。

  

 

普段できない体験ができて「またやりたい!」そんな声がたくさん聞こえてきました。

振り返りでは,「今の遊びより昔の遊びの方が道具を使って難しい」といった感想がありました。

ボランティアの皆さま,ありがとうございました。

 

 

【学校の合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小