文字
背景
行間
2023年7月の記事一覧
明日から夏休みです
夏休み前朝会を行いました。明日から39日間の夏休みを、楽しく元気にすごしてほしいを思います。
安全にも十分に注意して、夏休み明けにまた「元気なあいさつ」で会いましょう。
\
6年 クラスで文化祭をしました
学級活動の授業で、文化祭を計画し、クラスのみんなで楽しみました。それぞれのグループの企画はどれも工夫をこらした面白いものでした。
6年 着衣水泳をしました
6年間の積み重ねにより、泳ぎも上達してきました。今日は、着衣水泳です。衣服を着ていると泳ぎにくいことを確かめました。ペットボトルも使い、どうやったら水に浮いていることができるかも練習しました。
トイレのスリッパをきれいに
「学校支援ボランティア」(地域協議会学校支援部会)の方に、トイレのスリッパをきれいにしていただきました。毎週水曜日に学校内の環境整備をしていただいています。暑さの厳しい中、大変お世話になりました。
6年 朝の学習問題
水曜日の朝、係の児童が考えた問題をクラスみんなで考えます。係が考えた問題はなかなか面白く、クロームブックの利用により、クイズ番組の出演者になったような気分です。一生懸命に考え、楽しく学習することができました。
1年 朝の会
3連休明けの朝の会、「休みの日の出来事」や「みつけたもの」をクラスのみんなに発表しました。セミの抜け殻もたくさん見つけました。もうすぐ夏休みです。
4年 栃木県庁を見学しました
栃木県庁15階からの景色を見ながら昼食を食べた後に、4グループに分かれてガイドの方と見学しました。栃木県について多くのことを知ることができ、貴重な体験となりました。
4年 県防災館を見学しました
「震度7の地震」「風速30m/sの強風」「煙の中からの避難」を体験し、防災について学びました。これから栃木県庁に向かいます。
4年 校外学習に出発しました
社会科の授業「わたしたちの栃木県」の学習です。これから「栃木県防災館」と「栃木県庁」に向かいます。
全校除草をしました
陽東小のあいことば「きれいな陽東」のスローガンのもとに、全校児童で校庭の除草を行いました。また、「農園ボランティア」の方と6年生で学校農園の除草をしました。一人一人が小さな力をかけることで、校庭をきれいにすることができました。
写真提供:地域協議会広報 加藤 弘 様
水泳競技大会に出場しました
7月7日、代表児童が、「ドリームプールかわち」で行われた「宇都宮市水泳競技大会」に参加しました。全力で泳ぎ、全力で応援し、精一杯頑張りました。
3年 トウモロコシの皮をむきました
平石農産物直売所の方のご協力により、「トウモロコシの皮むき体験」を行いました。畑でトウモロコシがどのように育っていくのかを教えてもらった後に、楽しく皮をむきました。トウモロコシは、給食で美味しくいただきました。
ドッジボール大会3日目
最終日の今日は。2年生と6年生です。2年生は1年前と比べるとずいぶんと上手になりました。6年生は、スピードと迫力があり、どちらの学年も、大いに盛り上がりました。今日の司会進行は、5年生が頑張りました。
撮影:地域協議会広報 加藤 弘 様
1年 カブトムシ公園に行きました
生活の授業で「ちとせ児童公園」(カブトムシ公園)に行きました。なにがあるかを調べたり、どんな遊びをするのか考えたり、みんなで楽しく過ごすことができました。
音楽集会で歌いました
音楽集会を行いました。全校で体育館に集まったのは4年ぶりです。2年生は、「ビンゴ」を元気よく歌いました。5年生は、「茶色の小瓶」をリコーダーで演奏した後に、「夢のシンフォニー」をきれいに歌いました。最後に全校で「校歌」を歌いました。司会進行の6年生も頑張りました。