文字
背景
行間
2021年11月の記事一覧
校内読書月間
校内読書月間では様々なイベントが行われています。(①期間中貸出冊数+1②読書ビンゴ③オリジナルしおり作り④抽選会⑤担任による読み聞かせ)16日(火)には,第1回抽選会の結果発表が行われました。ある1年生は,休み時間,抽選券を手に当選番号を緊張した面持ちで確認し,見事当選で大喜び!!教室の皆も祝福していました。楽しいイベントが盛りだくさんで,子どもたちの読書への意欲も高まっています。その他のイベントも進行中です。
1年 スタンプスタンプ
野菜などの身近な材料を使ってスタンプを作り,版画作品を作っています。材料の切り口や形の特徴を生かして,自由に表現をしています。作品の完成が楽しみです。
職員研修~人権教育の研究 Jamboardも活用~
4年生の道徳の研究授業を実施しました。テーマは,人権教育です。子供たちが自分の意見を出し合うとともに,振り返りもしっかりと書き込んでいました。放課後には,教職員が班ごとに分かれ,実施した授業について,事前にJamboardに観点別に気づいた点をまとめておき,それを確認しながら意見交換しました。〔11.17〕
ふれあい班による球根植え活動
春に向け,ふれあい班ごとに,プランターでチューリップの球根を植え,育てる活動を始めました。飼育栽培委員が,Meetで各教室にいる児童に,植え方と今後の世話についてわかりやすく説明してから,全校生が校庭へ出ました。班の5・6年生がリードしながら,無事作業が終了。春まで,班の皆さんが交代で水やりを続けます。〔11.17〕
学校だより11月号を発行
運動会と児童指導を特集しました。写真は,地域協議会の広報御担当の加藤様にご協力いただいたものです。上段メニューの「各種たより」からご覧ください。
晴天の下 2年ぶりの運動会
雲一つない秋空です。2年ぶりに,おうちの方にも参観していただくことができました。演技や係の仕事に,子供達の活躍が光る1日でした。最後には,各色の応援団長が,全校生の気持ちをまとめるあいさつをしてくれました。きっと,来年もこの素晴らしい思いが子供達に繋がっていくことでしょう。
保護者の皆様には,参観時間帯の指定や準備・片付けへの御協力,ありがとうございました。PTA各部の皆様にも,前日から当日の分担の業務へのご対応に御礼申し上げます。
※ 陽東小学校は,11/15が振替休日となります。
運動会の準備
明日13日の運動会に向けて,準備を進めています。5・6年生がその中心です。PTAの皆さんにもご協力いただきました。天気も大丈夫!
※ 今年は,事前に参観証を配布した方に御覧いただきます。一般公開はしておりません。ご了承ください。
魅力ある学校づくり地域協議会を開催
今回の地域協議会は,ほぼ2年ぶりに校内での開催となりました。
会議では,各部会により農園活動,学校支援,防犯交通安全など様々な活動の報告とともに,オンライン化された学校評価についての説明などです。今週末の運動会に向けた練習や,1人1台端末を利用した授業など,全学級が授業を公開し,協議会の皆様に運動会間近の活気のある子供達の様子を参観いただきました。
たんぽぽ ビスケットで模様をプログラム
クロームブックの画面上で,絵文字を操作するだけで動きのある絵の描ける「ビスケット」というプログラミングソフトで活動していました。2回目なので操作も慣れ,自由な課題にも取り組みました。みんなそれぞれにカラフルで,楽しい動きの模様を作っていました。〔宇都宮大学教職大学院から「学校支援プロジェクト」においでの大髙先生〕
1・2年 運動会の練習
運動会の練習~応援団・リレー~
4年 社会科で栃木県のお祭を調べる
就学時健康診断(10/29)実施
今回は,体育館もネットワークが整備されたことから,クロームブックを利用した「就学時健康診断支援システム」(本校職員が考案)を用いて,スムーズな誘導ができるよう工夫してみました。
たんぽぽ校外学習 真岡方面へ
6年生 特設遠足へ3 お昼の時間帯
アトラクションを回る合間に,園内のフードコートなどで,お昼にしています。いくつもの学校が,パークを訪れています。
6年生 特設遠足へ2 那須ハイランドパーク
紅葉の盛りの那須高原に到着しました。記念写真を撮って,班ごとの活動に移ります。
6年生 特設遠足へ1 これから出かけます
修学旅行が延期になっている6年生が,特別に計画した遠足に出かけます。春の校外学習で,下野風土記の丘に出かけたのに続いて2度目の貸切バスです。