令和陽東日誌

令和陽東日誌

3年生 昔の道具の体験をしました

3月12日(火)、栃木県立博物館の職員の方に来ていただき,昔の道具の体験学習をしました。昔の道具の中には初めて見るものもあり、話を聞いたり,体験したり、触れたりすることができ、とても嬉しそうでした。

当時の生活のイメージをもつことができたので,社会科での「深い学び」に生かしていきたいと思います。

卒業式の予行練習をしました

卒業式予行の前に、表彰式とPTAからの記念品贈呈式を行いました。PTA会長様からは、12年前に子供が生まれてきたときの気持ちを聞かせていただき、話の後には自然と大きな拍手が起こりました。卒業式予行では、一人一人の一生懸命な気持ちが伝わってきました。



6年理科 化石の発掘に挑戦!

「木の葉化石園」(那須塩原市)の化石の原石を使って、化石を取り出すことに挑戦しました。ミズナラ、クリ、ブナの葉などの化石を見つけることができました。化石からわかることを考えていきます。



河津桜とメジロ

陽東小の河津桜も五分咲きになりました。4時間目の授業で1年生が河津桜にメジロが止まっているのを見つけました。

6年生を送る会

ふれあい班(1年生から6年生までの縦割り班)で集まり、「6年生を送る会」を行いました。5年生が中心となり、和やかな雰囲気でゲームも行い、楽しい時間となりました。

撮影:地域協議会広報 加藤 弘 様

1年国語 小学校のことをしょうかいしよう

国語の授業で「あたらしく一年生になる子たちに紹介する文」を考えました。今日は、考えた文と絵を小学校を見学に来た「認定こども園」の園児の前で発表しました。1年生は、いつもより少し張り切っているように見えました。

もうすく4万冊

年間貸し出し冊数が40,000冊に近づいています。休み時間には、図書委員の5年生が慣れた手つきで貸し出しを行っていました。

全校クラス対抗長縄大会

運動委員会の企画・運営で行われました。各クラス2チームで3分間の8の字跳びを行い、飛べた回数の合計で競いました。4年生1クラス、5年生と6年生の全クラスが合計500回を超える高記録でした。

撮影:地域協議会広報 加藤 弘 様

地域協議会を行いました

今年度3回目の地域協議会を行いました。「陽東小学校評価の結果」や「安全ボランティア」について、活発な意見交換がなされました。「地域とともにある学校づくり」を進めるための貴重な時間となりました。

撮影:地域協議会広報 加藤 弘 様

音楽集会をしました

今日の音楽集会は3年生、4年生、6年生です。どの学年も素晴らしい発表でした。真剣で楽しそうな演奏は、見ていてとても楽しいものでした。