令和陽東日誌

令和陽東日誌

「いじめゼロ集会」を行いました

 9月はいじめゼロ強調月間です。陽東小の全ての委員会が、いじめゼロへの取組を行っています。今日は「親切委員会」によるいじめゼロ集会を行いました。児童会が主体となって、いじめについての理解を深めることができました。

4年 子ども自転車免許事業

宇都宮市職員の方をお招きして、自転車の交通ルールや安全な乗り方を学びました。安全確認の大切さや、自分の身は自分で守ることを再確認することができました。学科試験と実技試験の合格者に自転車免許証が発行されました。



3年 社会科 スーパー見学

「店ではたらく人の仕事」の学習で,スーパー「たいらや 石井店」へ行きました。

<店内の様子>や<お店で働く人の様子>を見学させてもらったり,疑問に思ったことを質問して学びを深めたりしました。<お買い物体験>もして,日常生活とのつながりを感じることができました。



 

夏休みが明けました

 夏休みが明けました。それぞれのクラスで、夏休みの出来事を話したり、席替えをしたり、楽しくスタートすることができました。1学期の後半も、新しいことに挑戦するために、毎日「小さな力」をかけ続けていきましょう。




PTA親子奉仕作業を行いました

8月24日(土)、「PTA親子奉仕作業」を行いました。早朝から親子で、校庭の除草や校舎内のトイレ清掃を行い、学校内が大変きれいになりました。参加していただいた皆様、大変お世話になりました。

校庭キャンプを行いました

 陽東地区まちづくり協議会、陽東小PTA、育成会、子ども会が中心となり、8月17日、18日に「校庭キャンプ」を行いました。当日の天候と気温から、テントの設営は体育館になりましたが、笑顔の溢れる楽しいキャンプとなりました。また、たくさんの方にご協力いただきありがとうございました。

子どもを守る交通安全ソング「ててて!とまって!」

夏休みが始まりました。危険から身を守り楽しく安全に過ごしてほしいと思います。「ててて!とまって!」は「安全に横断歩道を渡る方法」がよくわかります。ご家庭でも、「夏休みの安全について」話題にしてみてください。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/tetete/ (NHKホームページ)

1.まずは車を確かめる

2.わたる前に手を上げて「とまって!」の合図を運転手に届ける。

3.周囲の車がとまったら運転手にあいさつして渡る。

陽東フェスタで楽しみました

 自分たちで企画したアトラクションを運営したり、他の班のアトラクションでゲームをしたりしました。ふれあい班(1年生から6年生までの縦割り班)で協力して楽しく遊ぶことができました。

水泳大会に参加しました

7月9日(火)に水泳大会がありました。

陽東小を代表して5年生6名,6年生9名の児童が水泳大会に参加してきました。

猛暑続きでプールでの練習はあまりできませんでしたが,自分の力を出し切り,入賞することができた児童もいました。

また,陽東小の児童の出番では,一生懸命大きな声で応援する児童たちの姿が素敵でした。

 

授業研究会を行いました

 宇都宮市教育委員会から講師の先生をお招きして、授業研究会を行いました。今年度の研究主題は、「学ぶことを楽しむ児童の育成」です。学ぶ意欲の向上や学ぶことの楽しさを実感する授業とはどのようなものなのかを考え、授業力の向上を目指してまいります。

トイレのスリッパをきれいにしてもらいました

 地域協議会「学校支援ボランティア」の方たちは、毎週水曜日に学校内の環境を整える活動をしています。今日は、トイレのスリッパを消毒してきれいにしていただきました。「きれいな陽東」のために、いつも大変お世話になっています。

クラブ活動

クラブ活動も3回目になりました。4年生から6年生までが、自分で選んだクラブで楽しく活動しました。