文字
背景
行間
令和陽東日誌
5年家庭 団らんでつながりを深めよう
「団らんでつながりを深めるための工夫」として、白玉だんごを作りました。班で協力しながら、楽しく和やかな時間を過ごすことができました。
卒業証書授与式を行いました
74名の6年生が卒業しました。卒業生の皆さん、「卒業おめでとうございます」。これから皆さんが、どんな「シメタ」を見つけていくのかを楽しみにしています。6年生の保護者の皆様には、本校の教育活層にお力添えをいただき、本当にありがとうございました。
撮影:地域協議会 広報 加藤 弘 様
明日は 卒業証書授与式です
明日は、卒業証書授与式です。ふれあい班での校内清掃の後、会場の準備を5年生が頑張りました。
心温まる式になることを願っています。
卒業式の予行を行いました
3月18日(火)は卒業証書授与式です。今日は、6年生の表彰と卒業式の予行を行いました。6年生と5年生で行う「別れのことば」も大変上手にできました。
水曜日はロング昼休みです。
水曜日は40分間のロング昼休みです。たっぷり時間を使って遊びます。オオイヌノフグリや河津桜など、春の花も咲き始めました。
3年保健 手をあらう理由を考えました
3年生担任が養護教諭と共に保健の授業を行いました。手を洗う理由について考え、いつもの手洗いでどれくいらい手の汚れが落ちているかを確認しました。一人一人が自分の今までの手洗いについて考えることができました。
「6年生を送る会」を行いました
児童会が中心となり「6年生を送る会」を行いました。1年生と6年生が手をつないで入場し、「6年生クイズ」や「ふれあい班でのゲーム」をしました。在校生から6年生へは、班ごとに6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。卒業式前の心温まる会となりました。
撮影:地域協議会広報 加藤 弘 様
3年社会 「昔の道具」体験教室
3年生社会「わたしたちの市と生活の様子のうつりかわり」の学習で,「昔の道具」体験教室を行いました。
栃木県立博物館の方から,様々な昔の道具についての歴史や使い方を学びました。
身に付けたり動かしてみたりして,昔の人になった気分になりました。
1年英語 天気のいい方を覚えました
1年生がALTの先生と一緒に英語の学習をしました。今日のめあては、「天気のいい方を覚えよう」です。英語の歌を歌いながら、楽しく学習することができました。
授業参観を行いました
2月21日、学級懇談会と授業参観を行いました。今年1年間の成長の様子を保護者の方に見てもらうことができました。また、昼休み前には、PTA「第1回創立50周年記念事業実行委員会」も開かれました。令和7年度、陽東小は創立50周年を迎えます。
音楽集会が行われました
2月18日(火)に音楽集会が行われました。3年生が「さんぽ」、6年生が「サウンドオブミュージック」を演奏しました。最後は全校生で「世界が1つになるまで」を歌いました。体育館がすてきな歌声に包まれました。
親子料理教室が行われました
2月15日(土)に地域協議会主催の「親子料理教室」が行われました。今回は手軽なおやつのベトナムのデザート「チュー」と「コーンフレークマシュマロバー」を作りました。笑顔の溢れる楽しい教室となりました。
2年 プログラミングに挑戦しました
「スクラッチ」というソフトウェアを使って、プログラミングに挑戦しました。1人1台端末の導入により、プログラミングの学習をいつでも行えるようになっています。興味をもち、家庭でプログラミングで遊ぶ2年生も出てきました。
陽東小地域協議会が開催されました
陽東小地域協議会は、学校支援部会、地域安全支援部会、地域活動支援部会、広報部会の4つの部会で構成されています。各部会の活動状況の報告の他、「うつのみや学校マネジメントシステム」(学校評価)の結果について話し合いました。陽東小が地域の人たちに支えられていることを改めで感じました。撮影:地域協議会広報 加藤 弘 様
小中一貫乗り入れ授業を行いました
陽東地域学校園の取組(小中一貫乗り入れ授業)で、陽東中学校の先生が6年生の外育の授業(バスケットボール)を行いました。ボールを使った基礎練習も、2人組のゲーム形式にすることにより集中してできました。次第に笑顔も増えていき、楽しい授業となりました。
「学校保健給食委員会」が開かれました
学校医、学校薬剤師、PTA代表の方々をお招きして「学校保健給食委員会」を開きました。児童の健康、児童の体力、学校給食について、協議が行われました。また、学校医の先生講話を聴くことができ、大変参考になりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
長縄跳び大会をしました
運動委員会の企画運営で長縄跳び大会を行いました。北風にも負けず、元気いっぱいに跳びました。練習以上の高記録もたくさん出ました。
撮影:地域協議会広報 加藤 弘 様
こどもと本をつなぐ講座
陽東小地域協議会主催の「こどもと本をつなぐ講座」が行われました。毎週木曜日の「読み聞かせボランティア」の皆様による「朝の読み聞かせ」は、20年以上も続いているそうです。絵本の読み聞かせを実際に行っていただくなど、楽しい時間となりました。
撮影:地域協議会広報 加藤 弘 様
4年理科 出前授業で学びました
奈良教育大学 教授 石井俊行先生においでいただき出前授業を行いました。4年生で学習した「もののあたたまり方」や「電気のはたらき」について学びました。知っていることでも、「それは、なぜ?」と聞かれると新たな疑問がわいてきます。新しく知ったことと、今まで学習したことをつなぎ合わせて、科学の面白さを身近に感じることができました。
6年総合 「夢に向かって」交流会
様々な職業の方をお招きして、仕事について学びました。「仕事に就いたきっけ」や「仕事のやりがい」などを直接聞くことにより、職業観を深めたり、将来の自分の生き方について考える機会となりました。
撮影:地域協議会広報 加藤 弘 様