日記・出来事

2015年10月の記事一覧

3年生礼法マナー教室を実施しました

 10月29日の第5校時、コミュニケーションアドバイザーの山崎恵子氏をお迎えし、3年生を対象に礼法・マナー教室を実施しました。
 演題は「さわやかマナーとコミュニケーション~好感の持てる振る舞いと話し方・聞き方~」。「コミュニケーションの基本はあいさつ」「自分が変わることでまわりの人が変わる」等のお話しや、相手に好感を持ってもらえるお辞儀の仕方の実技などに3年生は、「とてもためになった。面接試験で役立てたい。」などの感想を述べていました。







まる 文化祭大成功!

 10月23日(金)に文化祭が行われました。
 午前中は合唱コンクールが行われ、どのクラスも一致団結した美しいハーモニーを奏でました。結果は1年生最優秀賞9組、優秀賞6組、優良賞2組、2年生最優秀賞4組、優秀賞3組、優良賞6組、3年生最優秀賞9組、優秀賞7組、優良賞8組となりました。
 また、コーラス部、吹奏楽部による部活動発表や、10組ハンドベル演奏、午後には委員会のイベントや、展示、有志活動の発表などが行われました。どの発表も、日頃の練習の成果を十分に発揮した素晴らしいものでした。生徒たちはそれぞれのイベント会場や、展示場所を周り、思い思いに文化祭を満喫していた様子でした。
  保護者及び地域の皆様には、お忙しい中、本校生徒の活躍を見ていただきありがとうございました。今後とも本校教育へのご支援ご協力をお願いいたします。

   文化祭実行委員長あいさつ                合唱コンクール     
      
   校内展示の様子                  有志活動
      
   部活動発表                     合唱コンクール表彰式          
      

まる 地域貢献「ボランティア活動」に参加しました。

 25日(日)、第34回福祉健康まつり」(石井地区)が開催され、本校生徒がボランティア活動に参加しました。競技の運営や準備等のお手伝いだけでなく、高齢者の方々と一緒に様々な競技に参加するなど地域の一員として汗を流しました。本校の生徒が地域の方々と交流する姿はとても清々しく心温まるものでした。生徒たちに活躍の場や地域との交流を深める場を提供していただき、ありがとうございました。    
        ラジオ体操「しっかり準備運動を!」        「私たちも競技に参加、やるぞぉ~」                    
        
         「玉入れ、盛り上がりました」              「競技の進行は任せて!」 
        

     

     
          
 

NEW 文化祭に向け、壁画の除幕式を行いました。

 23日(金)文化祭、今年のテーマは「伝説」。
生徒会朝会オープニングセレモニー【壁画除幕式】、このテーマを飾るにふさわしい
巨大壁画が体育館西側に掲げられ、全校生徒の驚きと称賛、そして会場に大きな
拍手が響き渡りました。その後、スローガン・シンボルマーク表彰、生徒による発表
展示のプレゼンが行われました。
 当日は、午前中に合唱コンクールも行われます。各クラスの一致団結した熱唱を
はじめ、コーラス部や吹奏楽、有志活動など文化的発表が目白押しです。
是非、本校生徒の活動の様子、パフォーマンス等を見にきていただき、子どもたち
への応援をよろしくお願いします。
※当日の日程詳細は、本ホームページの文化祭案内(10.9アップ)をご覧ください。

              スローガン 「永遠の輝き 歴史に刻め」
             

    
               

峰小学校でのあいさつ運動

 10月19日(月)すばらしい秋晴れの朝、第3回小学校でのあいさつ運動が峰小学校で行われました。参加生徒全員が峰小学校卒業生ということもあり、久しぶりに会う先生方や後輩たちと一緒に、元気な声と最高の笑顔で「おはようございます!」と声をかけていました。