文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
6月20日 丁寧さ(4年)
4年1組では,社会で,水の流れと行方について学習を進めていました。
石川先生は,子供たちのノートに書かれていたことを尋ねながら,授業を進めていました。
途中,鬼怒川のダムなど,自分たちの身近な施設を写真を出して全体で見るなどして,子供たちの関心を高めていました。
子供たちは、ノートがとても丁寧でした。音読もまた,とてもスムーズに進められていました。
先生の授業の進め方にも,子供たちの授業の学び方にも,丁寧さを感じました。
6月20日 積み重ねる(全学年)
図書室に通うことが日課になっている子たちは,貸し借りに時間をかけません。
すぐに、返却して目的の分類の本棚に向かい,選んでいました。
滝沢先生は、
「借りる子たちは、テンポがいいね。」
「忙しい図書室が嬉しい。」
と言っていました。
本が大好きな豊郷中央小の子供たちは、図書室に定期的に通っています。
これからも、梅雨や高温注意の際の室内の過ごし方としても、ぜひこれからも習慣づけてほしいですね。
6月17日 合わせて180度?(5年)
「はい、はい!!」
学習室の教室から,元気に手を挙げている子たちの姿が見えました。
鷹觜先生は,子供たちを指名して発表する形式で進めているようです。
黒板の前に出てきて,チョークやマジックで式や答えを書いたり,三角形の模型を操作したりして,みんなの前で発表を聞きながら,進めています。
今回も,黒板の前にみんな出て発表したかったので,腕がピンと上に伸ばして手を挙げていました。
6月17日 さくらんぼ算(1年)
1年2組では,数の分解を習っていました。
「9は、2と?」
ブロックを手元に置きながら,黒板にさくらんぼのように2つの数字を結んだ図の一覧を書いておいて,全体で確認していました。
半具体物をもとに,操作しながら全体で確認することで,安心して答えを出すことができていました。
6月17日 プールでなくしものがないように(1年)
1年1組では,プールに入る前の着替えから持ち物の確認をしていました。
前川先生が,全体に「ゴーグルに名前がついていますか」と聞いていました。
1年生にとっては,初めての小学校でのプールです。
小学校では,たくさんの人数が出入りするために,低学年のなくしものが多くなってしまいます。
そのため,全体で一つ一つの持ち物をしっかりと確認する必要があるのですね。
低学年に限らず,なくしものを減らしていくためにも,どの学年でも持ち物の確認は必要ですね。
6月16日 プールでの学び開始!(6年)
6年2組が,5時間目にプール活動を楽しんでいました。
市塙先生から,
「水慣れをしっかりしてから活動しようね。」
と,伝えると,
「了解~!」「は~い!」
と、元気な返事が返ってきていました。
終始,楽しそうに泳いだり浮いたりもぐったりしていました。
夏休みまで,目一杯プールでの活動を楽しみたいです。
6月16日 鉄棒の発表(5年)
5年3組の体育の授業で,鉄棒の発表を撮影していました。
「○○です。①~~,②~~,③~~をやります」
と言ってから,技を行っていました。
練習しながら,一番いい演技を提出できるので,失敗を恐れることなく何度も挑戦できます。
自分の運動も見返すことができます。
ICTツールの良さの一つです。
6月16日 好きなものを書いてみよう!(3年)
3年4組では,習字で思い思いに自由な直線や曲線を書いていました。
今までの筆の運び方を意識して、姿勢や筆の持ち方に気を付けて書いている子たちがいました。
「うわ!墨つけすぎた!」
「うまくかけた!」
と、あちこちで楽しそうな声が上がっていました。
6月16日 見開き自学⑬(3年)
5年生の自学の作品に感化されたのか,3年生でも挑戦してくれた人がいましたので紹介します。
ティラノサウルス
真ん中にどかーんと,ティラノサウルスが描かれているのが素敵です。
習っていない字を書き写しているところもまた,作者のまじめな取り組みが感じられます。
ノートの一番下の線分が,ティラノサウルスの歯の長さだそうです。これもまた,実物のサイズを写していて,その大きさを感じることができますね。
こうした,漢字を書く・まとめる・図やイラストを載せるなどの学習は,時間もかかれば高度な自主学習です。
それを,3年生が挑戦しているというところが素敵ですね。
6月16日 初めての自学展覧会(5年)
5年生学年全体で,見開き自学展覧会を行いました。
初めて学年内で見合う活動を行いましたが,どれも力作ですばらしい取り組みばかりでした。
各クラスのカラーもあり,学びたいという気持ちが全面にあふれているノートばかりでした。
以下,各クラスで素敵な作品を紹介します。
(クリックすると、みなさんの学びのノートが見られます!!ぜひ、ご覧ください)
2022年4月1日 223500アクセス
2022年5月11日 230000アクセス
2022年5月31日 235000アクセス
2022年6月6日 240000アクセス
2022年6月10日 243500アクセス
2022年6月14日 245000アクセス
2022年6月20日 250000アクセス
2022年6月26日 253500アクセス
2022年6月28日 255000アクセス
2022年7月9日 260000アクセス
2022年7月18日 265000アクセス
2022年7月26日 270000アクセス
2022年8月1日 280000アクセス
2022年8月20日 290000アクセス
2022年8月30日 300000アクセス
2022年9月10日 310000アクセス
2022年9月28日 320000アクセス
2022年10月11日 330000アクセス
2022年10月23日 340000アクセス
2022年11月4日 350000アクセス
2022年11月6日 360000アクセス
2022年11月13日 370000アクセス
2022年11月28日 380000アクセス
2022年12月 1日 390000アクセス
2022年12月27日 400000アクセス
2023年 1月12日 410000アクセス
2023年 1月26日 420000アクセス
2023年 2月10日 430000アクセス
2023年 2月27日 440000アクセス
2023年 3月14日 450000アクセス
2023年 3月28日 460000アクセス
2023年 4月 2 日 470000アクセス
2023年 4月12日 480000アクセス
2023年 4月20日 490000アクセス
2023年 4月30日 500000アクセス
2023年 5月7日 510000アクセス
2023年 5月14日 520000アクセス
2023年 5月30日 530000アクセス
2023年 6月 2日 540000アクセス
2023年 6月13日 550000アクセス
2023年 6月25日 560000アクセス
2023年 6月30日 570000アクセス
2023年 7月12日 580000アクセス
2023年 7月20日 590000アクセス
2023年 8月 2日 600000アクセス
2023年 8月17日 610000アクセス
2023年 9月 2日 620000アクセス
2023年 9月25日 630000アクセス
2023年10月 2日 640000アクセス
2023年10月11日 650000アクセス
2023年10月18日 660000アクセス
2023年10月24日 670000アクセス
2023年11月 1日 680000アクセス
2023年11月 9日 690000アクセス
2023年11月 14日 700000アクセス
2023年11月 21日 710000アクセス
2023年11月 29日 720000アクセス
2023年12月 2日 730000アクセス
2023年12月 20日 740000アクセス
2023年12月 28日 750000アクセス
2024年 1月 6日 760000アクセス
2024年 1月 14日 770000アクセス
2024年 1月 29日 780000アクセス
2024年 2月 5日 790000アクセス
2024年 2月 14日 800000アクセス
2024年 2月 21日 810000アクセス
2024年 2月 28日 820000アクセス
2024年 3月 12日 830000アクセス
2024年 3月 18日 840000アクセス
2024年 3月 21日 850000アクセス
2024年 3月 27日 860000アクセス
2024年 4月 15日 870000アクセス
2024年 4月 29日 880000アクセス
2024年 5月 2日 890000アクセス
2024年 5月 9日 900000アクセス
2024年 5月 15日 910000アクセス
2024年 5月 26日 920000アクセス
2024年 6月 2日 930000アクセス
2024年 6月 14日 940000アクセス
2024年 7月12日 100万アクセス
「ぼくたち わたしたちが 学校をつくっていこう! みんなのためにできることを考えてやっていこう!」という考えのもと,活動スローガンとシンボルマークが決定しました。
【えがお なかよし あいさつ
の花を 咲かせよう】です。