R4 とよおう日記

2022年7月の記事一覧

7月14日 ベン図(3年)

3年4組で行われていた道徳では,ベン図を使って子供たちの意見がまとめられていました。

こうした思考ツールを最近ではよく使って,授業を行う先生も増えています。

最終的には,子供たちがこうした学ぶためのツールを自分たちで選んで使い,思考の整理に生かせるといいなと思います。

7月14日 TTの形(4年)

学校では,算数など習熟の幅が大きい学習においては,TT(チームティーチング)というシステムを取り入れています。

4年2組では,田中先生と鷹觜先生の2人で,算数の計算問題の習熟を図るプリント学習を行っていました。

子供たちは,わからない問題を友達や先生に聞きながら,黙々と問題を解いてました。

先生たちも,問題を解き終えた人たちのプリントの丸付けと励ましの言葉かけを行っていました

7月14日 百の位からかりてくる(2年)

2年2組では,山田先生がデジタル教科書を使いながら,3けた目からかりてくる引き算を説明していました。

山田先生は,テレビの画面で,百の位からかりてくることの説明をしていました。

子供たちは,先生の説明をテレビの画面の移り変わりと一緒に聞き,理解を深めていました。

全体の場で,画像を動かしたり消したりできる全体でのデジタルの説明は,とても分かりやすいと感じます。