文字
背景
行間
2022年7月の記事一覧
7月22日 知っている物語を教えて(2年)
2年2組では,国語で昔話で知っている物語を出し合っていました。
発言がしたくて真っすぐ手を挙げている人が多くいました。
また,ノートをのぞき込むと、とても丁寧に書いている人たちがいました。
2年2組の教室の中で、発表を頑張る人、ノートを一生懸命に書く人など、頑張る人たちがたくさん見られました。
7月22日 計算の復習(4年)
4年1組では,夏休みに入る前に、算数の計算の復習をしていました。
みんな,すごい集中力で,もくもくと問題を解いていました。
7月22日 習字×スクタク(5年)
5年4組では,スクールタクトを使って、習字の授業をしていました。
「白馬」という字の特徴について考え、お互いに気を付けた方がいいポイントについて、友達とやりとしていました。
スクールタクトは、お互いに書き込んだシートを簡単に共有できるので、意見交流も簡単に行えました。
活動終了後には、書き終えた作品を撮影し、提出しました。
7月15日 2年生の自学(2年)
夏休み前に,見開きで学習に取り組んでいる低学年の子たちのノートを紹介します。
ねこについて
情報とランキングが入っていて,ねこについて詳しくなれそうですね。
タイトルが大きくかけていて,インパクトがあります。
ノートをすべて紫色で塗りつぶしているので,作品のようになっています。
感想までしっかりと入っていてすてきです。
よみながを書こう
おうちの方の協力も入っている自学です。子供たちの学習の様子もわかるので,時々こうした親子での学びも素敵ですね。
かっこの中にきちんとひらがなが入っています。
丸付けまでしっかりと行えていますね。こうしたできているかという確認まですることが,学ぶ際には大切になります。
夏休み明けに,実は全国自学ノートコンテストというものがあります。
ぜひ,みなさんもせっかくの夏休み,素敵な学びに取り組んでみませんか。
7月14日 パラリンピック(3年)
3年1組では,HPで紹介してきた自学ノートのまとめ方を参考にしながら,パラリンピックをリーフレットにまとめるように取り組んでいました。
一人一人,学習した内容を整理し,伝えたい競技や内容がすぐに伝わるような絵を扉にしていました。
子供たちは,とても楽しそうに取り組んでいました。
7月14日 漢字ミニテスト(3年)
3年3組では,漢字のミニテストが行われていました。
「先生、漢字書いて~。」
「書きませんよ~、みんな答えが分かっちゃうでしょ~。」
漢字テストなのに、答えを書いてっていうやり取りが楽しかったです。
7月14日 ベン図(3年)
3年4組で行われていた道徳では,ベン図を使って子供たちの意見がまとめられていました。
こうした思考ツールを最近ではよく使って,授業を行う先生も増えています。
最終的には,子供たちがこうした学ぶためのツールを自分たちで選んで使い,思考の整理に生かせるといいなと思います。
7月14日 繁み(4年)
4年1組では,阿久津先生が,
理科の授業をしていました。
パソコンで,撮影した春と夏の草の「繁み」について説明をしていました。
2つの画像を並べると,違いが分かりやすかったです。
7月14日 TTの形(4年)
学校では,算数など習熟の幅が大きい学習においては,TT(チームティーチング)というシステムを取り入れています。
4年2組では,田中先生と鷹觜先生の2人で,算数の計算問題の習熟を図るプリント学習を行っていました。
子供たちは,わからない問題を友達や先生に聞きながら,黙々と問題を解いてました。
先生たちも,問題を解き終えた人たちのプリントの丸付けと励ましの言葉かけを行っていました。
7月14日 百の位からかりてくる(2年)
2年2組では,山田先生がデジタル教科書を使いながら,3けた目からかりてくる引き算を説明していました。
山田先生は,テレビの画面で,百の位からかりてくることの説明をしていました。
子供たちは,先生の説明をテレビの画面の移り変わりと一緒に聞き,理解を深めていました。
全体の場で,画像を動かしたり消したりできる全体でのデジタルの説明は,とても分かりやすいと感じます。