R4 とよおう日記

2022年6月の記事一覧

6月29日 出会い(1年)

1年4組では,クロームブックが支給され,子供たちが初めてパスワードを入力しました。

ICT支援員の遠藤先生が、1時間をかけて丁寧に話してくださっていました。

子供たちは、初めて使うツールが楽しくて、ワクワクしている様子で、パソコンの画面を見ていました

6月28日 心のレシーブ(5年)

5年1組では,舩津先生が道徳で「心のレシーブ」という教材で授業を行っていました。

男女の友情について考えるという内容でした。

高学年になると,男子と女子で分かれて遊んだりやりとりしたりする場面が自然と増えていきます。

そうした時期の初めに,協力することの大切さを学ぶことで,男女間のつながりを大切にできるクラスになっていくことと思います。

授業の中で,クラス全体で交流する場面がありました。普段のグループではなく,教室全体での学びをしている子供たちは,なんだか相手を見つけることが楽しそうでした。また,自分の意見を話すのも意欲的に行えていました。

活気のあるいい雰囲気で学んでいました

6月28日 読み聞かせ(3年)

3年2組では,沼田先生が読み聞かせをしていました。

担任の先生が選ぶ本は,今の学級にとって必要なこと・知ってほしいこと・感じてほしいことなど,様々な願いがこめられていることがあります。

子供たちは,沼田先生の方を向き,じっと聞き入っていました。

一生懸命に選んだ本を,こうして真剣に聞いてもらえている姿から,より一層クラスの子供たちがかわいいなと感じることでしょう。

静かで落ち着いた、いい時間が流れていました

6月28日 読み聞かせ(6年)

6年3組は,先生が出張で図書室を利用していました。

自分たちで列を作って並び,図書室に向かい,きちんと滝沢先生とあいさつを交わして貸し借りを行っていました。

読み聞かせも楽しんでいました。

現在,プールの見学者も利用しています。

暑い中で見学することもなく,できることをすすめられてて何よりです。

6月28日 見開き自学⑫(3年)

だんだんと,すてきな学習に取り組む人がはっきりとわかるようになってきた。

今回もまた,3年生が取り組んできた自学を紹介します。

 

きらわれ生物

見開きのタイトルが大きくて素敵です。

最後に振り返りがしっかりと書かれていて,とても素敵です。

イラストも細かく,ノート全体を上手に使っています。

 

こうした取組によって,新しいことを,創ると知るの両面から学ぶ楽しさを感じられるようになると,何を学んでも楽しめる人になっていきます。

自分で決められるからこそ,自主学習の学びはこれから大切なものになっていきます。

日々,しっかりと自分で計画を立てて頑張っていってほしいですね

6月27日 動力とおもちゃ(4年)

4年4組では,理科で電気の学習をしていました。

子供たちは,直列と並列のつなぎ方とパワーの違いについて学んでいました。

実際に,おもちゃで動力を確かめる実験は,とてもわくわくします。

模型作りが減っている中,学校でのキットづくりは,子供たちには,難しくて楽しい学びの1つになっています。

また,映像などが普及している今,手元で実験する理科の授業は,とても学びがいのある教科になっています

6月27日 もっとできるように(3年)

3年4組では,漢字50問テストの返却をしていました。

直している人も多くいましたが,ほとんどが正解なのに,すべての漢字練習をしている人もいました。

こうして,できたから終わりではなく,時間がある限り学びを面白がれる人は,努力を楽しく積み重ねていくことができるのでしょう。

学び方が100点満点です

6月27日 主語と述語(5年)

5年2組では,国語の「文の組み立て」の学習をしていました。

子供たちが苦手とするところで,複数ある文章を1つにまとめる際に,主語と述語の関係が分かりにくくなります。

内田先生は,スクールタクトを使い,子供たちが簡単に主語と述語を見つけられるように工夫していました。

教科書でしっかりと丁寧に学習内容を押さえながら,ノートでは難しい操作をパソコンで行います。

このように,ノートとパソコンで,学びやすさが違います。そうした塩梅を考えながら取り組んでいくうちに、きっとベストミックスな学び方を会得していくのでしょう。

子供たちは,当たり前のようにパソコンを活用していました