文字
背景
行間
タグ:自学
3月13日 自学コンテスト発表!(5年)
先日まで5年生全員で取り組んできた見開き自学を応募した、「自学ノートコンテスト」の結果発表がありました
130人が応募し、40人以上が入賞しました。
作品作りの過程で、クラスを超えた学び合いが何度もありました。また、何日もかけて取り組んできた子たちの姿が素敵でした。
ぜひ、来年度もみんなでチャレンジしていってほしいと思います。
https://kyoiku.sho.jp/news/167793/
興味がある方は、ぜひリンクから過去の作品なども参考に、春休みなどで取り組んでみてください。
1月13日 見開き自学(4年)
4年生の自主学習のノートです。
見開きで、見やすくまとめられたノートを紹介します。
レッサーパンダについて
扉をつけて、ワクワク感を出しています。
開いてみると、中にはレッサーパンダの情報がいっぱい。
タイトルも、かわいいしま模様でぬられていました。
情報ごとに枠を作っているのもすてきです。
大阪・関西万博が開催!
色使いがとてもきれいです。カラフルで、見やすい色を選んでいます。
小見出しもしっかりと色分けして分かるようにしていますね。
文字も丁寧でとても読みやすいです。
7月15日 2年生の自学(2年)
夏休み前に,見開きで学習に取り組んでいる低学年の子たちのノートを紹介します。
ねこについて
情報とランキングが入っていて,ねこについて詳しくなれそうですね。
タイトルが大きくかけていて,インパクトがあります。
ノートをすべて紫色で塗りつぶしているので,作品のようになっています。
感想までしっかりと入っていてすてきです。
よみながを書こう
おうちの方の協力も入っている自学です。子供たちの学習の様子もわかるので,時々こうした親子での学びも素敵ですね。
かっこの中にきちんとひらがなが入っています。
丸付けまでしっかりと行えていますね。こうしたできているかという確認まですることが,学ぶ際には大切になります。
夏休み明けに,実は全国自学ノートコンテストというものがあります。
ぜひ,みなさんもせっかくの夏休み,素敵な学びに取り組んでみませんか。
7月14日 パラリンピック(3年)
3年1組では,HPで紹介してきた自学ノートのまとめ方を参考にしながら,パラリンピックをリーフレットにまとめるように取り組んでいました。
一人一人,学習した内容を整理し,伝えたい競技や内容がすぐに伝わるような絵を扉にしていました。
子供たちは,とても楽しそうに取り組んでいました。
7月6日 漢字50問テストに向けて(5年)
5年1組では,算数のテスト終了後,翌日の漢字50問テストに向けて自分たちで学習を進めていました。
同じ方法ではなく,自分たちで考えた方法で学んでいる姿が素敵でした。
ドリルに目印をつける人や,自分のノートに問題を作っている人がいました。
自分で学ぶ力をつけていますね。
6月29日 理科のまとめ(5年)
5年2組では,理科のノートまとめに見開き自学のスキルを活用していました。
みんな,上手にまとめていました。中には扉の仕掛けを作ったり、模型を工作したりしていました。
みんな,自分たちの思ったことを表現していました。
6月28日 見開き自学⑫(3年)
だんだんと,すてきな学習に取り組む人がはっきりとわかるようになってきた。
今回もまた,3年生が取り組んできた自学を紹介します。
きらわれ生物
見開きのタイトルが大きくて素敵です。
最後に振り返りがしっかりと書かれていて,とても素敵です。
イラストも細かく,ノート全体を上手に使っています。
こうした取組によって,新しいことを,創ると知るの両面から学ぶ楽しさを感じられるようになると,何を学んでも楽しめる人になっていきます。
自分で決められるからこそ,自主学習の学びはこれから大切なものになっていきます。
日々,しっかりと自分で計画を立てて頑張っていってほしいですね。
6月16日 見開き自学⑬(3年)
5年生の自学の作品に感化されたのか,3年生でも挑戦してくれた人がいましたので紹介します。
ティラノサウルス
真ん中にどかーんと,ティラノサウルスが描かれているのが素敵です。
習っていない字を書き写しているところもまた,作者のまじめな取り組みが感じられます。
ノートの一番下の線分が,ティラノサウルスの歯の長さだそうです。これもまた,実物のサイズを写していて,その大きさを感じることができますね。
こうした,漢字を書く・まとめる・図やイラストを載せるなどの学習は,時間もかかれば高度な自主学習です。
それを,3年生が挑戦しているというところが素敵ですね。
6月16日 初めての自学展覧会(5年)
5年生学年全体で,見開き自学展覧会を行いました。
初めて学年内で見合う活動を行いましたが,どれも力作ですばらしい取り組みばかりでした。
各クラスのカラーもあり,学びたいという気持ちが全面にあふれているノートばかりでした。
以下,各クラスで素敵な作品を紹介します。
(クリックすると、みなさんの学びのノートが見られます!!ぜひ、ご覧ください)
6月15日 見開き自学⑫(6年)
6年生の中でも,自学をすっきりと見開き2ページでまとめる人が出てきています。
見やすく、情報量を整理して書くという力がみについてる学年です。
学習のまとめなどを上手にできるようになると、家庭での学びが学校でも生かされていきます。
ぜひ、真似してみてください。
以下、紹介です。
シマエナガ&インコについて
同じ作者です。
色使いがとてもきれいです。ごてごてしすぎていないので、見やすいです。
テーマとイラストが大きいので、パッと見て、何のことを紹介しているのか、すぐにわかるところもいいですね。
ちょこっとしたイラストや色を置くところに、これを作った人のセンスの良さを感じます。
おかげで、ノートの余白がなく、デザイン性を感じます。
新幹線について
イラストと解説のバランスがよいですね。
キーワードのところだけ色が塗られていて見やすいです。
枠をきれいに定規でひいいてるところもまた、しっかりと部屋を分けていて見やすいですね。
見開きで隙間なく、でも余白を生かしてすっきりと情報をまとめていて、すてきです。
学習の整理に、このようなかたちのノートもすてきですね。
防災ポスター&様々な熟語
矢印を使った学び方が素敵です。記号で言葉に置き換えると、ノートがスマートに見えますね。
また、必要なところで色をつけているので、とてもすっきり見やすいです。
図(イラスト)を入れていて、理解しやすくなっているところも、すてきです。
見開き自学、学習の自学など、素敵な自学をどんどん取り上げていきます。
先生方、児童の皆さん、HP担当にいいノートや作品、学んでいる姿をお知らせください。
豊央の学びの素敵なものを知らせていきたいと思います。
6月15日 良いものを手本として(5年)
5年1組では,舩津先生が,素敵な自学を手に取って,細かなところまで「すごい」「丁寧」「鮮やか」「楽しい」と称賛していました。
子供たちも,そのノートを見ながら,自分のノートも見て,これから自分たちがもっと魅力的にできる方法を学んでいるようでした。
ホームページにすべて掲載できればと思いますが,5年1組の自学ノートは,とても素敵なものが多いです。
普段からの舩津先生の声掛けが,子供たちのやる気を引き出しているのでしょう。
また,それに応えるようにして見開き自学を楽しむ子供たちもまた,素敵です。
クラスで取り組むことの良さは,こういうところにあるのではないかと思います。
明日が,学年での見開き自学の展覧会。
ぜひ,たくさんの子供たちの頑張りを紹介させてください。
6月10日 見開き自学⑪(5年)
5年生は,毎日のドリルや漢字練習などの課題に加えて、素敵なノートづくりに取り組んでいます。
見開き自学を始めた子たちの学び方が変わってきています。
「毎日、決められたことをやればいい」という考えから、「これ、やりたい!つくりたい!」という考えになっています。
5年生、学習内容も多い中で、子供たちが一生懸命に取り組んでいく姿が、とても素敵です。
今回は、5年4組のものを紹介します。
制作途中ですが、どんな完成に向かっていくか考えるとわくわくします。
6月7日 見開き自学⑩(5年)
5年生は、どんどん細かく丁寧になってきています。
細かさと丁寧さが素敵な作品がありますので、以下、ご覧ください。
トウモロコシ
扉のタイトルが、ちぎり絵という細かいところから、作者の気持ちが伝わってきます。
開くと、扉の裏側にもノートを貼り、びっしりと全面に情報を載せています。驚きです。
左上のタイトルも、トウモロコシの粒が使われていて、テーマ性を高めています。
全面が、温かいトウモロコシの雰囲気に包まれていて、読みたくなるところばかりです。
トウモロコシを種から育てよう!という小見出しのところをよく見ると、芽が出ています。
これを引っ張ると・・・。芽が成長する仕掛けになっています!!
また、真ん中下の黒いポッドをめくると、地中の種の様子を観察することができるのです。
ここまで来ると、一体どんな人が作ったんだろうか、気になりますね。
丁寧さ・遊び心・ダイナミックさ、たくさん学ぶことのあるノート作品ですね。
6月6日 見開き自学⑧(5年)
5年3組は、見開き自学で国語の説明文のまとめをしていました。
すてきなまとめ方、そしてナイストライなノートを紹介します。
6月2日 見開き自学⑦(5年)
自学を楽しむ人たちが出てきています。
部活動・習い事・宿題と、今やることがたくさんあるのに、5年生の頑張りには頭が下がります。
素敵すぎる自学が多いので、投稿も続きますが、頑張りを共有したいので、皆さんも楽しんでご覧ください。
(本当は、毎日更新したいです)
Tennis
扉絵が、テニスコートなのですね。さらに、テニスボールの黄色をイメージしたタイトルが素敵です。
テニスのラケットがくっついてるところも素敵ですね。
扉絵の後ろもクイズが描かれています。情報量が増すので、難しさも増すところを、上手に頑張っています。
バイオリンについて
表紙絵だけですが、十分にその魅力が伝わります。
まんべんなく色を塗っているところが素敵ですね。
服の柄にもこだわっています。
お米について
真ん中にあるご飯が、ダイナミックで魅力的ですね。
お米マスコットがいるところもまた、この人らしさが表れています。
タイトルに影が付いていますね。立体的に見えます。
どんどん、その人らしさが出てきています。
まだ2か月ですが、自分らしさを実感できる学びを積み重ねている人たちは、素敵です。
6月2日 見開き自学⑥(2年)
これは、2年生がつくった作品です。
低学年でもできる見開き自学。
1時間かけて作ったそうです。
自作かん字パズル
タイトルからパズル感があって素敵です。
文字を隠すのに、折り紙で草むらを作ったところの工夫がまたいいです。
カラフルにしすぎないけれど、塗るところは色濃く塗っていますね。
カワウソがおよげるヒミツ
真ん中のカワウソが、色濃く塗られていて、かっこいいですね。
タイトルの色に工夫があります。複数色を塗り分けています。
振り返りまであって、成長を感じます。
情報がたくさんありますね。隙間がないのもまた、素敵です。
5月31日 見開き自学⑤(5年)
燃えまくる自学ノート。
5月の最後は,以下で終了です。
来月もまた,素敵な作品を見つけたら紹介しますね。
世界一の人食いザメ「ホオジロザメ」
まず,目を引くタイトルデザインです。
そして,真ん中に大きなサメが素敵です。
豆知識のところの図解もとても丁寧です。色の塗り方にも,その人のこだわりを感じます。
メンダコについて
左右にイラストを分けているので,各ページで見やすくなっていますね。
さらに,右側のイラストもまた,とても分かりやすい図解になっています。
日付や時間なども入っているのも大切ですね。
スピノサウルス
真ん中のスピノサウルスが,とっても輝いています。
強く色を塗る&複数色を混ぜて塗ることで,複雑な色合いになり,よく見るとそれぞれの部位で色が少しずつ違う濃さになっています。
爪まで塗っていて,鉛筆の黒がなくなっているので,余計にカラフルに見えます。
体について
魚が,たくさんの色で塗られています。これもまた,濃淡を上手に塗り分けているところが素敵です。
魚が吹き出しで話しているところも,さすがです。
小さな魚にも色を塗っているこだわりもいいですね。
5月31日 見開き自学④(5年)
見開き自学に工夫を始めると,際限がありません。
それゆえに,個性がはっきりと出てきます。
以下,紹介します。
ハイビスカス
開かれたノートから,はみ出るほどの色鮮やかなハイビスカスが目を引きます。
さらに,ノートには,グラフやイラストを満面に施しています。
情報量もさることながら,文字や色遣いに余念がないところがすばらしいですね。
全体を暖色(赤や黄色)でまとめているところも,非常に見やすくなっています。
すいか
タイトルが太字になっています。さらに,タイトル背景が,赤と緑ですいかで使われるカラーでストライプをつくっていますね。
そして,真ん中にスイカが,どーんとあるところもすてきです。
色がよく見えるほどに,強い色で,ノートの下地が見えないくらいに丁寧に塗っているところが,このノートの特徴です。
また,1マスに入りきらないほどの情報量。これもまた,迫力が増しますね。
オオダンゴムシ
タイトルが印象に強く残りますね。
特に,「発見 食べられる虫!」という強烈なフレーズもまた,見たくなる要素になります。
各情報を枠で区切っているので,すっきりと見やすくなっていますね。
さらに,他の虫と大ダンゴムシとの比較があるなど,主役を引き立たせる工夫があります。
どの学びにも,その人の工夫が光っていますね。
5月31日 見開き自学③(5年)
見開き自学が広がる中,「学習は?」と尋ねられることもあります。
しかしながら,見開きで調べてまとめる力ほど,総合的にさまざまな力をつける学びはないのではないかと思えるほど,子供たちのノートでの学びが素敵です。
もちろん,普段からの指導で,復習や予習,足りない練習の補充などを促しています。
ですが,やはり楽しいのでしょう。見開きに挑戦する人たちがたくさんいます。
さらに,見開きで学習をまとめるような人たちも出てきています。
自学が,自分ごとになり,楽しんでいるように思います。
以下,紹介します。
授業発表&家庭科について
普段の授業や生活についてをまとめているノートです。
何事に取り組むにも目標があるとないとでは全く違った結果になります。
どんなことを頑張るか,しっかりと記録する学びもとても大切です。
家庭科のまとめもまた,すっきりと見やすく整理されています。
☐(チェックボックス)が用意されていたり,箇条書きにしていたりする工夫は,普段のメモなどでも生かせるスキルです。
時間の記録,振り返りが毎回入っているところもすてきです。
5月27日 見開き自学②(5年)
5年生の自学の取組が,かなり進められています。
今回も,紹介しますが,どれも素敵なので,ぜひそれぞれのノートのよさを見つけてください。
こどもの日の由来
5月ということで,季節にちなんだ学びをしているところが素敵です。
また,折り紙で兜を作っているところも,その人らしさのあるノートになっています。
米について
タイトル・イラストがしっかりとしています。
文字もびっしりと書いています。また,枠を使い,しっかり情報を区切っているところも素敵です。
いちごについて
タイトルの色の塗り方が素敵ですね。
また,文字すべてに丁寧さを感じます。
栃木県の名産のいちごをまとめるというところもまた素敵ですね。
2022年4月1日 223500アクセス
2022年5月11日 230000アクセス
2022年5月31日 235000アクセス
2022年6月6日 240000アクセス
2022年6月10日 243500アクセス
2022年6月14日 245000アクセス
2022年6月20日 250000アクセス
2022年6月26日 253500アクセス
2022年6月28日 255000アクセス
2022年7月9日 260000アクセス
2022年7月18日 265000アクセス
2022年7月26日 270000アクセス
2022年8月1日 280000アクセス
2022年8月20日 290000アクセス
2022年8月30日 300000アクセス
2022年9月10日 310000アクセス
2022年9月28日 320000アクセス
2022年10月11日 330000アクセス
2022年10月23日 340000アクセス
2022年11月4日 350000アクセス
2022年11月6日 360000アクセス
2022年11月13日 370000アクセス
2022年11月28日 380000アクセス
2022年12月 1日 390000アクセス
2022年12月27日 400000アクセス
2023年 1月12日 410000アクセス
2023年 1月26日 420000アクセス
2023年 2月10日 430000アクセス
2023年 2月27日 440000アクセス
2023年 3月14日 450000アクセス
2023年 3月28日 460000アクセス
2023年 4月 2 日 470000アクセス
2023年 4月12日 480000アクセス
2023年 4月20日 490000アクセス
2023年 4月30日 500000アクセス
2023年 5月7日 510000アクセス
2023年 5月14日 520000アクセス
2023年 5月30日 530000アクセス
2023年 6月 2日 540000アクセス
2023年 6月13日 550000アクセス
2023年 6月25日 560000アクセス
2023年 6月30日 570000アクセス
2023年 7月12日 580000アクセス
2023年 7月20日 590000アクセス
2023年 8月 2日 600000アクセス
2023年 8月17日 610000アクセス
2023年 9月 2日 620000アクセス
2023年 9月25日 630000アクセス
2023年10月 2日 640000アクセス
2023年10月11日 650000アクセス
2023年10月18日 660000アクセス
2023年10月24日 670000アクセス
2023年11月 1日 680000アクセス
2023年11月 9日 690000アクセス
2023年11月 14日 700000アクセス
2023年11月 21日 710000アクセス
2023年11月 29日 720000アクセス
2023年12月 2日 730000アクセス
2023年12月 20日 740000アクセス
2023年12月 28日 750000アクセス
2024年 1月 6日 760000アクセス
2024年 1月 14日 770000アクセス
2024年 1月 29日 780000アクセス
2024年 2月 5日 790000アクセス
2024年 2月 14日 800000アクセス
2024年 2月 21日 810000アクセス
2024年 2月 28日 820000アクセス
2024年 3月 12日 830000アクセス
2024年 3月 18日 840000アクセス
2024年 3月 21日 850000アクセス
2024年 3月 27日 860000アクセス
2024年 4月 15日 870000アクセス
2024年 4月 29日 880000アクセス
2024年 5月 2日 890000アクセス
2024年 5月 9日 900000アクセス
2024年 5月 15日 910000アクセス
2024年 5月 26日 920000アクセス
2024年 6月 2日 930000アクセス
2024年 6月 14日 940000アクセス
2024年 7月12日 100万アクセス
「ぼくたち わたしたちが 学校をつくっていこう! みんなのためにできることを考えてやっていこう!」という考えのもと,活動スローガンとシンボルマークが決定しました。
【えがお なかよし あいさつ
の花を 咲かせよう】です。