文字
背景
行間
タグ:3年1組
1月16日 三角形の仲間分け(3年)
3年1組の算数では、スクールタクトを使って、算数の形の仲間分けの授業を行っていました。
手元に配付された、様々な形の三角形をそれぞれが仲間分けしていました。
友達はどう分けたのか、後で見返すこともしていました。
友達の分け方から気づき、自分の考えたものを変えた人もいました。
また、教員同士で授業を見学する日でした。こして、どの学年でも、ICTツールを活用した実践が共有されています。
10月14日 生き物を描く(3年)
3年1組では、図工でステンドグラス風の作品を作っていました。
光を通して、生き物の姿をカラフルに見えるように子供たちは作品を作っていました。
体や形だけではなく、模様や背景などにもこだわって、素敵な作品に仕上がている人もいました。
10月4日 工作×虫(3年)
3年1組では、図工で工作をしていました。子供たちは、夢中になって形をボール紙で創っていました。
それぞれに作っているものが違うので、この後のセロファンを貼って光を当てるときが楽しみです!
9月16日 昆虫調べ(3年)
3年生では、パソコンを使って、理科の昆虫調べをしていました。
時折、子供たち同士で、気づいたことを伝えあっている姿が、とても楽しそうでした。
3年生の中でも、パソコンが当たり前のように使えるようになってきています。
8月31日 パラリンピックリーフレットづくり(3年)
3年1組では,パソコンを使ってパラリンピックについて調べ学習を進めていました。
学習のまとめとして,子供たちは、一人ひとりリーフレットにしてまとめるようです。
それぞれに異なった内容についてリーフレットにまとめながら作成を進めていました。
どんなリーフレットになるのか,完成が楽しみですね。
7月14日 パラリンピック(3年)
3年1組では,HPで紹介してきた自学ノートのまとめ方を参考にしながら,パラリンピックをリーフレットにまとめるように取り組んでいました。
一人一人,学習した内容を整理し,伝えたい競技や内容がすぐに伝わるような絵を扉にしていました。
子供たちは,とても楽しそうに取り組んでいました。
7月12日 粘土を混ぜて(3年)
3年1組では,図工で粘土を使ってフォトフレームづくりをしていました。
色を混ぜると,新しい色ができるのが嬉しいようで,子供たちは,いろいろな色を混ぜ合わせていました。
6月24日 宇都宮市を通る道路(3年)
3年1組では,社会で宇都宮市を通る交通機関を学習していました。
東北新幹線やJR宇都宮線,環状線や日光宇都宮道路など,都心と宇都宮がつながっていること,宇都宮市の周辺を大きな道路が走っていることを学んでいました。
子供たちは,教科書の道路や線路の名前が書いているページを参照しながら,名前を書いていました。
3年生の社会は,新しい言葉を学ぶので,子供たちもワクワクしますね。
6月22日 実験で使う車づくり(3年)
3年生では,風とゴムの力のはらきを学びます。
3年1組では,荒井先生が子供たちと,教材の車を作っていました。
これから学ぶためのおもちゃを自分の手でつくれるのは,とても嬉しいことです。
子供たちは、夢中になって車づくりに取り組んでいました。
6月1日 どこまで走れるかな(3年)
3年1組は、クラスでシャトルランを計測していました。
去年までは、お兄さんお姉さんに教わっていましたが、中学年になって,自分たちで活動をします。
友達に分かるように、大きく〇をしています。
誰かを計測することの楽しさと大変さに気づいたのでしょう。
楽しそうに活動をしていました。
2022年4月1日 223500アクセス
2022年5月11日 230000アクセス
2022年5月31日 235000アクセス
2022年6月6日 240000アクセス
2022年6月10日 243500アクセス
2022年6月14日 245000アクセス
2022年6月20日 250000アクセス
2022年6月26日 253500アクセス
2022年6月28日 255000アクセス
2022年7月9日 260000アクセス
2022年7月18日 265000アクセス
2022年7月26日 270000アクセス
2022年8月1日 280000アクセス
2022年8月20日 290000アクセス
2022年8月30日 300000アクセス
2022年9月10日 310000アクセス
2022年9月28日 320000アクセス
2022年10月11日 330000アクセス
2022年10月23日 340000アクセス
2022年11月4日 350000アクセス
2022年11月6日 360000アクセス
2022年11月13日 370000アクセス
2022年11月28日 380000アクセス
2022年12月 1日 390000アクセス
2022年12月27日 400000アクセス
2023年 1月12日 410000アクセス
2023年 1月26日 420000アクセス
2023年 2月10日 430000アクセス
2023年 2月27日 440000アクセス
2023年 3月14日 450000アクセス
2023年 3月28日 460000アクセス
2023年 4月 2 日 470000アクセス
2023年 4月12日 480000アクセス
2023年 4月20日 490000アクセス
2023年 4月30日 500000アクセス
2023年 5月7日 510000アクセス
2023年 5月14日 520000アクセス
2023年 5月30日 530000アクセス
2023年 6月 2日 540000アクセス
2023年 6月13日 550000アクセス
2023年 6月25日 560000アクセス
2023年 6月30日 570000アクセス
2023年 7月12日 580000アクセス
2023年 7月20日 590000アクセス
2023年 8月 2日 600000アクセス
2023年 8月17日 610000アクセス
2023年 9月 2日 620000アクセス
2023年 9月25日 630000アクセス
2023年10月 2日 640000アクセス
2023年10月11日 650000アクセス
2023年10月18日 660000アクセス
2023年10月24日 670000アクセス
2023年11月 1日 680000アクセス
2023年11月 9日 690000アクセス
2023年11月 14日 700000アクセス
2023年11月 21日 710000アクセス
2023年11月 29日 720000アクセス
2023年12月 2日 730000アクセス
2023年12月 20日 740000アクセス
2023年12月 28日 750000アクセス
2024年 1月 6日 760000アクセス
2024年 1月 14日 770000アクセス
2024年 1月 29日 780000アクセス
2024年 2月 5日 790000アクセス
2024年 2月 14日 800000アクセス
2024年 2月 21日 810000アクセス
2024年 2月 28日 820000アクセス
2024年 3月 12日 830000アクセス
2024年 3月 18日 840000アクセス
2024年 3月 21日 850000アクセス
2024年 3月 27日 860000アクセス
2024年 4月 15日 870000アクセス
2024年 4月 29日 880000アクセス
2024年 5月 2日 890000アクセス
2024年 5月 9日 900000アクセス
2024年 5月 15日 910000アクセス
2024年 5月 26日 920000アクセス
2024年 6月 2日 930000アクセス
2024年 6月 14日 940000アクセス
2024年 7月12日 100万アクセス
2025年 1月 9日 120万アクセス
「ぼくたち わたしたちが 学校をつくっていこう! みんなのためにできることを考えてやっていこう!」という考えのもと,活動スローガンとシンボルマークが決定しました。
【えがお なかよし あいさつ
の花を 咲かせよう】です。