文字
背景
行間
R4 学びのすがた
11月12日(全学年) 運動会 ~開会式まで①~
開会式前の様子です。
11月12日(全学年) 運動会 ~今年の応援団~
最高の天気の中でスタートした運動会になりました!!
11月10日 教育実習(3年)(5年)
豊竿中央小学校では、教育実習生が2名来て学んでいます。
どちらの方も,一生懸命に授業に参加しています。
この後、自分たちでも実際に授業をさせてもらうので、放課後の時間などに、各クラス担任の先生方からポイントを教わっています。
子供たちも、新しい先生が増えたと喜んでいます。
11月10日 運動会練習(全学年)
いよいよ今週の土曜日は、運動会です。
今年度も昨年度同様、感染症の対策を講じながら練習を重ねてきました。
子供たちも、運動会行事に向けて取り組んできたここ2週間は、とてもいきいきとしていました。
また、全学年での開催もまた、久しぶりとなりとても楽しみにしているようです。
朝から応援団の練習が校庭で響き渡り、業間休みにもリレー選手があちこちで練習をしている姿を見かけます。
また、校内でも、係児童が運動会に向けた準備や打ち合わせなどで活躍しています。
いよいよ全校での運動会。とても楽しみです。(以降、運動会練習の様子も、写真のみでも掲載します)
11月4日 挑戦!(5年)
5年生全員で、小学館主催の「自学ノートコンテスト」に応募します。
子供たちの力は、本当に素晴らしいです。
テーマを決める力・調べたことを選んで整理する力・まとめて表現する力
さまざまな力を身に付けてきた自主学習ですが、今回は特に、「表現する」ことに力を入れて作品作りに取り組みました。
個人応募も可能です。過去の一番すてきなノートでも参加できます。
良かったら、5年生以外の皆さんも、挑戦してみませんか。
締め切りが、まもなくです!!(11月6日まで)
クロームブックで自分のノートを撮影しても応募できます。
おうちの方と相談したら、ぜひやってみてください。(作品をクリックするとサイトに移動します)
小学館サイトはこちら↓
https://kyoiku.sho.jp/news/167793/
応募フォームはこちら↓
10月28日 稲刈り(全学年)
2度にわたって延期してきた稲刈りが、ようやくできました。
子供たちも、とても嬉しそうに田んぼへ向かっていきました。
1、2年生は、高学年のお兄さんお姉さんと一緒に稲刈りをしました。
晴天の中、無事全校で稲刈りを終えることができました。
10月24日 本×給食「ハリーポッター給食」(5年)
5年4組の図書室利用の最初に、読書月間での特別な給食として、「ハリーポッター」の本とのコラボ給食がありました。
子どもたちは、給食の時間にとても嬉しそうにご飯を食べていました。
10月20日 学年対抗 スライド発表会(5年)
豊郷中央小学校では,毎年5年生が総合的な学習の時間と学級活動,学校行事などの授業時間で、「お米学習」を行います。
今年は,田植えから稲刈りまで,地域の総合指導員さんから機械を実際に使っている様子を見せていただいたり,お話を聞かせてただいたり,子供たちからの質問もたくさん答えていただいたりしてきました。
今回,5年生が総合的な学習の時間の成果として、クラス内で発表大会を勝ち抜いたクラス代表の話を学年全員で聞く活動をしました。一番良かったグループをアンケートフォームで投票して決めます。
実行委員の代表司会も含め、全部で20名以上の児童がみんなの前で活躍しました。
参加してくだった農家の方も副校長先生も、最後まで楽しそうに聞いてくださいました。
10月20日 修学旅行 出発!(6年)
10月20日朝7時15分に,6年生が出発しました。
よく晴れた朝で、お日様もみんなに「いってらっしゃい」と伝えているようでした。
先生方も15名も見送りに来ていました。
明日には、参加した全員が,元気にたくさんのお土産話を持って帰ってきてくれることが楽しみですね。
10月19日 台上前転(6年)
6年4組では,体育館で台上前転をしていました。
自分たちのレベルに合わせて、複数の場を用意していました。
自分たちの力にあった場でできる体育は,力が入ります。
お互いに練習の様子を見て,アドバイスをしあいながら進めていました。
友達との、活動内でのやり取りが楽しそうでした。
2022年4月1日 223500アクセス
2022年5月11日 230000アクセス
2022年5月31日 235000アクセス
2022年6月6日 240000アクセス
2022年6月10日 243500アクセス
2022年6月14日 245000アクセス
2022年6月20日 250000アクセス
2022年6月26日 253500アクセス
2022年6月28日 255000アクセス
2022年7月9日 260000アクセス
2022年7月18日 265000アクセス
2022年7月26日 270000アクセス
2022年8月1日 280000アクセス
2022年8月20日 290000アクセス
2022年8月30日 300000アクセス
2022年9月10日 310000アクセス
2022年9月28日 320000アクセス
2022年10月11日 330000アクセス
2022年10月23日 340000アクセス
2022年11月4日 350000アクセス
2022年11月6日 360000アクセス
2022年11月13日 370000アクセス
2022年11月28日 380000アクセス
2022年12月 1日 390000アクセス
2022年12月27日 400000アクセス
2023年 1月12日 410000アクセス
2023年 1月26日 420000アクセス
2023年 2月10日 430000アクセス
2023年 2月27日 440000アクセス
2023年 3月14日 450000アクセス
2023年 3月28日 460000アクセス
2023年 4月 2 日 470000アクセス
2023年 4月12日 480000アクセス
2023年 4月20日 490000アクセス
2023年 4月30日 500000アクセス
2023年 5月7日 510000アクセス
2023年 5月14日 520000アクセス
2023年 5月30日 530000アクセス
2023年 6月 2日 540000アクセス
2023年 6月13日 550000アクセス
2023年 6月25日 560000アクセス
2023年 6月30日 570000アクセス
2023年 7月12日 580000アクセス
2023年 7月20日 590000アクセス
2023年 8月 2日 600000アクセス
2023年 8月17日 610000アクセス
2023年 9月 2日 620000アクセス
2023年 9月25日 630000アクセス
2023年10月 2日 640000アクセス
2023年10月11日 650000アクセス
2023年10月18日 660000アクセス
2023年10月24日 670000アクセス
2023年11月 1日 680000アクセス
2023年11月 9日 690000アクセス
2023年11月 14日 700000アクセス
2023年11月 21日 710000アクセス
2023年11月 29日 720000アクセス
2023年12月 2日 730000アクセス
2023年12月 20日 740000アクセス
2023年12月 28日 750000アクセス
2024年 1月 6日 760000アクセス
2024年 1月 14日 770000アクセス
2024年 1月 29日 780000アクセス
2024年 2月 5日 790000アクセス
2024年 2月 14日 800000アクセス
2024年 2月 21日 810000アクセス
2024年 2月 28日 820000アクセス
2024年 3月 12日 830000アクセス
2024年 3月 18日 840000アクセス
2024年 3月 21日 850000アクセス
2024年 3月 27日 860000アクセス
2024年 4月 15日 870000アクセス
2024年 4月 29日 880000アクセス
2024年 5月 2日 890000アクセス
2024年 5月 9日 900000アクセス
2024年 5月 15日 910000アクセス
2024年 5月 26日 920000アクセス
2024年 6月 2日 930000アクセス
2024年 6月 14日 940000アクセス
2024年 7月12日 100万アクセス
2025年 1月 9日 120万アクセス
「ぼくたち わたしたちが 学校をつくっていこう! みんなのためにできることを考えてやっていこう!」という考えのもと,活動スローガンとシンボルマークが決定しました。
【えがお なかよし あいさつ
の花を 咲かせよう】です。