文字
背景
行間
R4 学びのすがた
11月30日 人権月間(全学年)
11月30日の朝会で、校長先生に本の読み聞かせをしていただきました。
内容は、「友達」に関するものでした。
これまで、教室で相手への感謝を言葉にしたらシールを貼る「ありがとうの木」を行ったり、
人権標語をご家族と一緒に考えて、それを教室の内側に全員分掲示したりしてきました。
そして、最後に校長先生からのお話を聞いて、
子供たちは、あらためて人を大切にすることの大切さや
自分を大切にすることの大切さを実感しているようでした。
学校は、何のためにあるのか。
もしかしたら、こうした自分以外のたくさんの人との関わりや物の見方を学んで、
自分や自分の周りをもっと幸せにしていこうとする感覚を学ぶところなのかもしれません。
11月25日 鳥かご(3年)
3年4組では、ポートボールの学習の始めとして、鳥かごゲームをしていました。
真ん中の人に取られないように、ボールを回すゲームです。
ボールを持った人は動けないルールなので、周りがもらえるところに動いてパスをもらいます。
みんな楽しそうに一生懸命に取り組みました。短い時間で汗びっしょりになる子もいました。
11月25日 トライアングル(1年)
1年2組では、合奏の単元を学習していました。
小林先生が、トライアングルを出して、みんなに音を聞かせていました。
音が響く持ち方と、止める持ち方を教えていました。
グループ学習になると、それぞれが出す音に耳を傾けて聴いました。
先生が、「周りの教室に響かないようにね」という注意をしっかり守って取り組んでいるからこその姿でした。
楽器を交換して、音を出すことを楽しんでいました。
11月25日 光る字(1年)
1年1組では、新しく習った漢字の練習をしていました。
一人一人の取り組む字が異なっていました。人によって得意不得意があるので、自分が書きたい字を選ぶことは、自主学習へと繋がります。
真剣に書く字は、光って見えます。姿勢もとっても素敵でした。
11月25日 彫刻刀(4年)
4年生は、彫刻刀の使い方を教わり、練習していました。
しっかりと持ち手を見て、木を押さえながら彫り進めます。
お休みも増えているので、進度がばらつく中、先生は一人一人の彫刻刀の使い方を見て回り、指導していました。
子供たちも、怪我につながる道具なので、真剣に練習していました。
2025年 1月 9日 120万アクセス
2024年 7月 12日 100万アクセス
2024年 6月 14日 940000アクセス
2024年 6月 2日 930000アクセス
2024年 5月 9日 900000アクセス
2024年 5月 2日 890000アクセス
2024年 5月 26日 920000アクセス
2024年 5月 15日 910000アクセス
2024年 4月 29日 880000アクセス
2024年 4月 15日 870000アクセス
2024年 3月 27日 860000アクセス
2024年 3月 21日 850000アクセス
2024年 3月 18日 840000アクセス
2024年 3月 12日 830000アクセス
2024年 2月 5日 790000アクセス
2024年 2月 28日 820000アクセス
2024年 2月 21日 810000アクセス
2024年 2月 14日 800000アクセス
2024年 1月 6日 760000アクセス
2024年 1月 29日 780000アクセス
2024年 1月 14日 770000アクセス
2023年12月 2日 730000アクセス
2023年12月 28日 750000アクセス
2023年12月 20日 740000アクセス
2023年11月 9日 690000アクセス
2023年11月 1日 680000アクセス
2023年11月 29日 720000アクセス
2023年11月 21日 710000アクセス
2023年11月 14日 700000アクセス
2023年10月 24日 670000アクセス
2023年10月 18日 660000アクセス
2023年10月 11日 650000アクセス
2023年10月 2日 640000アクセス
2023年 5月 7日 510000アクセス
2023年 4月 30日 500000アクセス
2023年 4月 20日 490000アクセス
2023年 4月 12日 480000アクセス
2023年 4月 2 日 470000アクセス
2023年 3月 28日 460000アクセス
2023年 3月 14日 450000アクセス
2023年 2月 27日 440000アクセス
2023年 2月 10日 430000アクセス
2023年 1月 26日 420000アクセス
2023年 1月 12日 410000アクセス
2023年 9月 25日 630000アクセス
2023年 9月 2日 620000アクセス
2023年 8月 17日 610000アクセス
2023年 8月 2日 600000アクセス
2023年 7月 20日 590000アクセス
2023年 7月 12日 580000アクセス
2023年 6月 30日 570000アクセス
2023年 6月 25日 560000アクセス
2023年 6月 13日 550000アクセス
2023年 6月 2日 540000アクセス
2023年 5月 30日 530000アクセス
2023年 5月 14日 520000アクセス
2022年 9月 28日 320000アクセス
2022年 9月 10日 310000アクセス
2022年 8月 30日 300000アクセス
2022年 8月 20日 290000アクセス
2022年 8月 1日 280000アクセス
2022年 7月 9日 260000アクセス
2022年 7月 26日 270000アクセス
2022年 7月 18日 265000アクセス
2022年 6月 6日 240000アクセス
2022年 6月 28日 255000アクセス
2022年 6月 26日 253500アクセス
2022年 6月 20日 250000アクセス
2022年 6月 14日 245000アクセス
2022年 6月 10日 243500アクセス
2022年 5月 31日 235000アクセス
2022年 5月 11日 230000アクセス
2022年 4月 1日 223500アクセス
2022年12月 27日 400000アクセス
2022年12月 1日 390000アクセス
2022年11月 6日 360000アクセス
2022年11月 4日 350000アクセス
2022年11月 28日 380000アクセス
2022年11月 13日 370000アクセス
2022年10月 23日 340000アクセス
2022年10月 11日 330000アクセス
「ぼくたち わたしたちが 学校をつくっていこう! みんなのためにできることを考えてやっていこう!」という考えのもと,活動スローガンとシンボルマークが決定しました。
【えがお なかよし あいさつ
の花を 咲かせよう】です。