とよおう日記

R4 学びのすがた

3月24日 修了式(全学年)

いよいよ、一年の最後の日。

全校で、修了式を行いました。

子供たちは、代表児童と同じように、各教室できちんとした姿勢で臨みました。

豊郷中央小学校のみなさんには、ぜひ、校長先生からお話しいただいた成長の実感と周りへの感謝の気持ちをもって、すてきな来年度を迎えてほしいと思います。

3月16日 卒業式(6年)

今日は、6年生の卒業式です。

よく晴れた空の下で、これまで学校を支えてくれた6年生のみなさんが旅立っていきます。

 

式が始まると、真剣な表情で体育館に入場していきました。

 

号令に合わせて、しっかりを礼をしたり呼名への返事をしたりと、立派な態度で臨んでいました。

 

式もとても素晴らしい雰囲気の中、無事終えました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

これまでありがとうございました。

中学校に行っても、それぞれの個性を生かして学校生活を楽しんでください。

豊郷中央小学校の職員・在校生一同、心からみなさんの成功を祈っています。

 

追記。よかったら、在校生のみなさんにも、知ってもらいたい言葉ですので、豊郷中央小学校みんなで共有しましょう。

校長先生からの言葉のプレゼント。

卒業生に贈られた言葉は、

職員、在校生にも響きます。

3月15日自学コンテスト上位入賞 (5年)

5年1組の石村さんは、 自学コンテストの上位入賞をしました。

 K賞という賞は、1790点の中から上位10点に選ばれた優秀作品です。

 

石村さんは、宇都宮のきぶなを調べました。

実際に、自分の足で調べ学習も行い、まとめていたそうです。

材料にもこだわり、和紙なども使っていました。

宇都宮の愛をたくさん詰め込んで、全国へ発信した自学。

ぜひ、みなさんで楽しんで読んでみてください。

 

 

3月13日 自学コンテスト発表!(5年)

 先日まで5年生全員で取り組んできた見開き自学を応募した、「自学ノートコンテスト」の結果発表がありました

130人が応募し、40人以上が入賞しました。

 作品作りの過程で、クラスを超えた学び合いが何度もありました。また、何日もかけて取り組んできた子たちの姿が素敵でした。

 ぜひ、来年度もみんなでチャレンジしていってほしいと思います。

https://kyoiku.sho.jp/news/167793/

 

興味がある方は、ぜひリンクから過去の作品なども参考に、春休みなどで取り組んでみてください。

3月9日 卒業式予行(6年)

6年生の卒業式までいよいよあと一週間となりました。

 

今日の予行では、来年6年生になる5年生も参加し、卒業式の雰囲気を味わうことができました。

 

あと、一週間。

バトンを渡していく時期です。

在校生は、卒業生が残したたくさんのよい伝統を受け継いでいきましょう。

3月3日 運動会ハイライト(全学年)

 今年度の運動会のハイライトを保護者の方が1本の動画にして、学校に持ってきてくださいました。

黙食の中、懐かしいと感じながらも、時折自分たちの姿に喜び、思い出を振り返っているようでした。

 

こうした、子どもたちへの贈り物はとても嬉しいものです。

学校を支えてくださる保護者の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。

3月2日 感謝の気持ち(2年)

2年生は、縄跳びや縦割り班活動でお世話になった5年生のみんなに、感謝の気持ちを伝えに来てくれました。

手作りのメダルとお手紙をプレゼントしていました。

5年生は、2年生がいなくなってからもしばらくもらったお手紙を読んでいました。

高学年でしか味わえない初めての感謝の気持ちを、しっかりと受け取っていました。

 

2月23日 桃鉄を授業に(5年)

5年2組が、学校教育の中に新しくゲーミフィケーションの観点から「桃鉄」を導入した授業を行いました。

始めは、Kahoot!で、日本全国の問題を先生が出しました。

クイズ大会に大盛り上がり。

 

そして、その後は、子どもたちが「Kahoot!を作る!」という目的の元、桃鉄のゲーム内の情報を調べていました。

そして、ゲーム内にあるマップ全体を観る機能や、駅一つ一つにある物件を見ては検索してどんなものなのかを確認するなどの活動を通して、グループごとにクイズづくりをしていました。

 

最後には、短い時間でできたクイズを1つの班が発表していました。

2月20日 中学校の図書委員会から(全学年)

図書室では,利用の際に豊郷中学校の図書委員会の皆さんが,豊郷中央小学校のために,おすすめ図書の紹介をしてくれました。

 

5年生も、知り合いの先輩が出ているのもあり、興味しんしんで聞いていました。

こうした、小中連携の活動もまた、子供たちには楽しいようです。

読み聞かせも、よく聞いていました。 

 

2月17日 あなのやくわり(2年)

2年2組では、国語のあなのやくわりの学習をしていました。

説明文を読んでから、自分達の身の回りにあるふしぎな『あな』を、Googleフォームでみんなから集める活動を行いました。

 

その後、山田先生の方で、結果を集約したスプレッドシートの画面をみんなと共有し、それぞれが投稿してくれたものにあるあなについて、みんなで役割を考えながら授業が進みました。

2月15日 6年生を送る(全学年)

今日はこれまでお世話になった6年生たちと最後の縦割り班活動として、5年生が主催をして6年生を送る会をしました。

在校生からは、6年生のために作った植木鉢とメッセージカードをプレゼントしました。

6年生からも、在校生に向けて、たくさんのメッセージをもらいました。

 

みんなが楽しい会になっていました。

2月9日 今年度最後の読み聞かせ(5年)

ふきのとうの皆様に、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。

 

最後にぴったりだ、と思う本をどのクラスでも読み聞かせてくださいました。

子供たちは、本を通して、さまざまな気持ちが豊かにさせていただきました。

今年度一年間、ありがとうございました。

2月8日 ひろがれえがお(1年)

1年4組では、生活科の授業で、おうちのお手伝いの発表会をしていました。

スクールタクトで用意した自分のお手伝いの様子を、お互いに聞きあっていました。

交流後には、全体にすてきなお手伝いを紹介しあっていました。

おうちの方の笑顔がもっと広がるように、みんなでもっとしたくなるようなお手伝いを考えていました。

2月1日 授業参観(4年)(5年)

今日は4年生と5年生の授業参観でした。

久しぶりの一時間まるごとの授業参観では、各クラスごとに授業をする先生が、緊張しながらも授業を展開していました。

5年生は、普段通りの教科担当制の為、3クラスは、担任の先生ではない授業になりました。

英語の湯澤先生は、図書室の滝沢先生の登場をサプライズに用意しました。

子供たちと関係の深い先生のインタビューをすることで、真剣に聞く場を作っていました。

4年生は、各担任の先生が授業をしました。2組では、算数の四角形をつくる授業でした。3組では、お互いの話をよく聴いて課題を解決する授業をしていました。

久しぶりの懇談会、授業参観は、先生たちも子供たちも、そして保護者の皆様としても、としても意義深い時間になったように思います。

1月31日 子どもと創る(全学年)

滝沢先生は、子供たちの意見を広く取り入れて図書館を創っています。

棚の整理整頓のような当番活動から、ポスターやポップ制作、多学年の国語活動で作られた帯や物語の紹介コーナーの作成まで、本当に学校みんなの意見や思いをつめこんだ図書館にしてくれています。

休み時間や昼休みも、子供たちが集まる図書室は、本校の自慢のひとつです。

 

1月25日 雪かきとあいさつ(全学年)

 今朝は、珍しく雪が少し降っていました。

早くから来ていた職員で、子供たちの登校前に雪かきと融雪作業を行っていました。

登校する子たちが時折、「ありがとうございます」「おつかれさまです」と声を掛けてくれていました。

たくさんの昇降口前にいる先生方と子供たちのやり取りで、朝から昇降口がいつもより明るい感じがしました。