雑草でも私たちに親しまれている種類があります。その中の一つである
ナズナ(
Capsella bursa-pastoris)は,七草がゆの一つの具として有名です。七草がゆは,正月を過ぎ,ごちそうを食べた胃を休めるため人日の節句である1月7日に食べる習慣になっているようです。同じアブラナ科のタネツケバナ(
Cardamine scutata)と間違えやすいですが,ナズナは「ぺんぺん草」と呼ばれるように,三味線のばちに似た実の形に特徴があるので,見分けがつきます。

ナズナ マメグンバイナズナ
ナズナの実の部分をさくようにしてふって音を出すいう遊びもあり,とても親しみやすい雑草です。似た植物でマメグンバイナズナ(
Lepidium virginicum)というのもあります。