文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
6年生を送る会 6年生ありがとう!
2月25日(金)業間から3時間目にかけて、6年生を送る会を実施しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、6年生が居る体育館と5年生の実行委員が居る多目的室、1年から5年各教室を、Google Meetで結ぶテレビ放送の形で行いました。
6年生に係るクイズをしたり、各学年からのビデオメッセージを視聴したり、下級生から6年生へプレゼントを送ったりするなどして、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。6年生は頼りになるお兄さんお姉さんであり、お陰で安心して学校生活が送ることができました。「6年生卒業おめでとうございます。ありがとうございました。」と、下級生から感謝の言葉が贈られました。6年生からは、新型コロナウイルス感染症が早く終息し、楽しく希望のある学校生活が送れるよう願いを込めて、疫病退散の御利益がある「黄ぶなと希望」のメッセージボードが下級生へ贈られました。
5年生は、6年生を送る会の運営に大活躍でした。6年生からのバトンを受け継ぎ、最上級生となる自覚が、日に日に大きく膨らんできています。
ボランティアの皆さんと、バンジーやノースボールを植えました
2月24日(木)に学校ボランティアの皆さんと飼育・栽培委員会の児童が、プランターや花壇にバンジーやノースボールを植えてくれました。卒業式まで、残り16日となりました。きれいなお花で、卒業生を送り出し、入学生を迎えることができるといいですね。
「学校旗」をPTAから寄贈いただきました
雀宮東小学校では、令和5年度に、創立150周年 を迎えます。それに向けて、PTAより新しい学校旗を寄贈いただきました。今回の学校旗の制作にあたり、制作元の京都旗工房より校章旗と横断幕のプレゼントがありました。令和3年度卒業式にお披露目する予定です。
国語「ことばをあつめよう」(1年生)
1年2組
・単元名 国語「ことばをあつめよう」
・題 目 あつめたことばをつなげよう
・本時の目標
集めた言葉を使い、語と語の続き方を考えて文を作ることができる。(思考・判断・表現)
自分で集めた「もののかんじ」「もの」「くわしい」「うごき」の4つの言葉を上手くつなげて、文を作りました。一人1台タブレット端末のGoogle Jamboard(電子ホワイトボード)にある友達が集めたたくさんの言葉の中から、言葉を選んで並べていきます。正しく文をつなげられるように「を」を書き足すことや、「。」をつけるなど、書き方の約束を守って、児童一人一人が思い思いの文を作り、授業の最後には「~さんの集めた言葉を使って文を作りました。」と、発表することができました。たくさんの言葉の中から使いたい言葉を選ぶ過程において、一人1台タブレット端末が効果的に活用されていました。
令和3年度感謝の会 いつもありがとうございます
1月26日(水)に予定していた、教育ボランティアの皆様をお招きしての感謝の会は、新型コロナウイルス感染症拡大のため中止となりました。児童全員で、運営委員会・代表委員会を中心に準備していたテレビ放送の動画を教室で視聴するとともに、感謝のお手紙を教育ボランティアの皆様へ送りました。感謝の会は中止となりましたが、雀宮東小学校の教育活動を支えている皆様へ、感謝の気持ちを届けることができました。
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2012年1月13日 2013年1月11日 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和4年1月14日(金)中止 |
平成29年 | 08月30日 | 70,000 件 |
平成30年 | 05月09日 | 88,888 件 |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |