文字
背景
行間
日誌
6年 校外学習
6月8日(金)に6年生34名は校外学習に行きました。
まず、下野薬師寺歴史館を見学しました。
下野薬師寺歴史館では、約1300年前に建てられた下野薬師寺から出土した屋根瓦や土器などを見学しました。
子供たちはVR(バーチャルリアリティー)を使いながら、建っていた場所を実際に歩き、五重塔の大きさや重厚な回廊の作りに驚いていました。
ここは昔、薬師寺の五重塔があった場所とされています。VRを使って以前のような塔の様子を見ることができたので、子供達は驚いていました。
次に埋蔵文化センターへ行きました。勾玉作りの様子です。
皆真剣な眼差しでやすりで石を削り、粉まみれになりながら自分だけの勾玉を作ることができました。
お昼の様子です。
どの班も仲良く、おいしく食べることができました。
埋蔵文化文化センターの展示室・収蔵庫の見学の様子です。
縄文・弥生土器・埴輪をはじめ、その他様々な出土品を見学しました。本物の土器に触れ、その大きさや感触に驚いていました。
洗浄室での様子です。
普段は見ることのできない土器を復元している様子を、見学することができました。
最後は琵琶塚古墳での見学の様子です。
県内最大級の大きさの古墳の上を実際に歩き、当時の人々の工夫や努力に思いを馳せました。
授業で習ったことを実際に生で感じることのできた、貴重な1日となりました。
雀東愉快動画 YouTube
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2012年1月13日 2013年1月11日 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和4年1月14日(金)中止 |
リンクリスト
カウンター
4
5
5
1
4
8
平成29年 | 08月30日 | 70,000 件 |
平成30年 | 05月09日 | 88,888 件 |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。