日誌

2021年5月の記事一覧

交通安全教室

5月20日(木)交通安全教室を宇都宮市生活安全課様においでいただき実施しました。児童は、自転車での道路走行の決まりや安全な乗り方についてクイズに答える形で詳しく学ぶことができました。また、ヘルメットをかぶることの大切さを比較実験動画を見ることによって確認していました。道路はみんなで使うものという思いやりの精神をもって、自転車の並列走行や歩道の横並び歩行などしないようにというお話がありました。下校時や放課後の生活に今日の学習を生かしていけるよう指導していきたいと思います。ご家庭でも声掛けよろしくお願いいたします。
 

    一所懸命クイズに答えている様子
 
    今日のまとめ        生活安全課の皆様

地域コーディネーター様よろしくお願いします!

雀宮中央小学校地域協議会の地域コーディネーターを本年度もお願いすることになった近藤様、山崎様です。児童の教育活動がより豊かになるようご支援いただいています。そのいくつかをご紹介します。学習ボランティアの募集・地域協議会開催に関する準備・地域と学校が協力して行っている取り組みの支援や広報をしてくださっています。令和3年度もよろしくお願いいたします。

ICT支援員の先生をご紹介します

 4月からスタートしたクロームブックの学習を支えてくださっているICT 支援員の先生をご紹介します。月に5回程度主に水曜日に本校に来てくださいます。各クラスで児童がクロームブックを使う支援をしたり、円滑に学習が進むよう機器の整備をしたりしています。写真は、1台1台アップデートしている様子です。
  

トイレ清掃活動に感謝

 今年度は、PTA会員の皆様にトイレ清掃活動をしていただけることになりました。写真は、5月12日(水)の活動の様子です。お忙しい中、清掃活動をしてくださった保護者の皆様、また、この活動のために入念に準備してくださった執行部の皆様に心より感謝申し上げます。
 
  清掃セット  執行部より清掃の仕方の説明
  
ありがとうございます!!気持ちの良いトイレにしていただきました。

読み聞かせ再開しました

 昨年度実施することができなかった読み聞かせを再開しました。再開にあたりましては、新型コロナウィルス感染拡大予防対策として、地域協議会に購入していただいたパーテーションの設置、マスクの着用、換気の徹底を行いました。今日は、246年生で実施、来週は135年生の予定です。

 一年ぶりの読み聞かせを子供たちは心待ちにしていました。読み聞かせに聞き入り、本を真剣に見つめている姿が各クラスで見られました。本年度は年間20回の読み聞かせを予定しています。すてきな本との出会いを楽しみにしてほしいと思います。
      

 読み聞かせボランティアの皆さん     透明パーテーションで感染対策
※写真に写っていない方もいらっしゃいます。