日誌

2021年6月の記事一覧

あいさつ隊入隊式

6月28日(月)~7月2日(金)

東西の昇降口付近であいさつ運動を行います。(7:407:55)今年度は、あいさつ隊の児童と雀宮中学校の生徒、地域協議会、教職員での実施です。本校の良き伝統ともなりつつある「あいさつ」。昨年度は、実施できませんでしたが今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止対策を行い、実施しています。

 あいさつ隊の児童は、クラスの希望者です。6月24日(木)昼休みに体育館で入隊式がありました。やる気いっぱいの児童が集まっていました。あいさついっぱいの明るい学校になること間違いなしです!

雀央サミット②

 6月23日(水)地域協議会開催時に各地区の代表が、雀央サミットで考えた提案書を手渡しました。提案書を受け取った地域協議会委員の皆さんは、児童が考えた地域をよりよくする提案書に感心した様子でした。代表児童は、少し緊張しながらも自分たちが考えた提案内容を伝えていました。この提案書は、後日各地区の・自治会長様・育成会長様に生活指導部の保護者の皆様を通してお渡しする予定です。
 

雀央サミット①

6月22日(火)第5回雀央サミット地区会議全大会を行い、提案書作成のための話合いの振り返りをしました。「地域が良くなるよう意見が言えた。」「やりがいがあった。」など、自分が頑張ったことを確認していました。

提案書の一部を紹介します。「提案します!①読み聞かせ→コーナーを作って本を置き、そこで読む。②昔の遊び→コーナーを作って教えてもらったり、教えたりする。(けん玉・おはじき・あやとり・メンコ…)③ドッジボール大会→大人と子供で一緒のチームで優勝したらごほうび(アイス)」とても楽しい地域になりそうな提案です!今年は、新型コロナウィルス感染症防止のために実行は難しいですが、みんなの気持ちは伝えます!!
    

    <上町>           <下町> 
        
<宮の内>             <上御田>                    <新富>            <西田> 
    
   <末広>  <自衛隊官舎>   <関原>           <青空>

先生も学んでいます(GIGAスクール対応)

chromebookの研修を行いました。実際に学習の場面で活用した例をお互いに紹介しあい、よりよい活用の方法を模索しました。便利な機能や課題付きテストの集計方法の紹介、テキストマイニングといったアプリの紹介などを行った後、講師として来てくださったスキットの先生への質疑を行い、有意義な研修となりました。

  
  

音楽集会(5・6年)

6月15日(火)2年ぶりの音楽集会(テレビ放送)を行いました。5年生は、夢色シンフォニー(歌)と茶色の小びん(リコーダー・鍵盤ハーモニカ)。6年生は、マルセリーノの歌(リコーダー・歌)と翼をください(歌)を披露しました。事前に体育館で広い間隔をとって演奏した映像を流しました。テレビ放送ではありましたが、久しぶりに音楽を全児童で楽しむことができたことを嬉しく思います。発表した5・6年生も楽しかったと感想を述べていました。
5年生の演奏
 

6年生の演奏             
 
集中して音楽朝会を視聴している様子