文字
背景
行間
2019年9月の記事一覧
【PTA活動】親子ふれあい美化活動
8月30日(金)から学校が始まりました。夏休み中の学校はさびしいほど静かなので,初日の朝,声を響かせて廊下を歩いて来る児童を,私たち教職員はうれしい気持ちで迎えました。
翌日の朝,6時30分からPTA主催の「親子ふれあい美化活動」が行われました。早朝にも関わらず,たくさんの児童と保護者の方が集まって活動をしてくださいました。前日の天気予報を受け,校舎の中の清掃作業がメインとなりました。教室や特別教室,窓,トイレ,体育館……。蒸し暑い中で一生懸命手を動かす人の姿がたくさん見られました。親子で窓拭きをする人,子ども同士で水拭きする人,一人黙々と水道やトイレを掃除する人,時間いっぱい廊下の乾拭きをする人,高いところの埃を取る人,……。
雀宮中央小学校はおよそ37年前に建てられた校舎です。新品のように「ピカピカ」とはいかないものの,歴史を残しながら「きれい」になった校舎はまた来週から始まる児童の学校生活をよくしてくれると思います。
この活動はPTAの環境部の方が中心となって,毎年,夏休み前から準備してくださっています。PTAの活動はいつも,自分の子だけでなく,「地域の子どものため」という思いを強く感じます。PTA会員の皆様には,お忙しい中,大変お世話になりました。ありがとうございました。
【雀央サミット活動実施】上御田地区②
7月29日(木)の上御田地区のラジオ体操の様子です。
上御田地区は広いため,南北2つの公園に分かれてラジオ体操を行いました。ラジオ体操第二が終わると,体がすっきりしたのか,表情が晴れやかでした。
ラジオ体操は,第一と第二に分かれていますが,第二の方が少し強度が高いそうです。身軽な子どもたちにはちょうどいいのかもしれません。ちなみに,ラジオ体操第二までには,13パターンの動きがあり,肩こりの改善や腰痛の予防が期待できる体操が含まれているそうです。地域の皆で気持ちよく1日をスタートできるのは,いいですね。
さて,今日はラジオ体操の最終日で,除草活動もありました。各々で軍手とビニール袋を準備し,黙々と草むしりをしました。こちらの地区は,夏休みに入ってすぐの時にもラジオ体操と除草の活動をしました。その時も草むしりをしましたが,今日も持ってきた袋をいっぱいにしていました。
雀央サミットで,「夏休みの前半と後半にラジオ体操と除草活動を行う」と決め,有言実行することができました。後半の活動は,児童の強い意志とご家庭の協力があってできたのではないかと思います。
ポスターの作成も行いました。
各種お便りを更新しました
各9月号を更新しました。
こちら から,ご覧いただけます。
学年便りを更新しました。
こちら から,ご覧いただけます。
令和5年度 登校班名簿
ダウンロードできます。
↓↓↓
☆ R5登校班名簿.doc
詳しくは以下をご参照ください。
IMG_20210317_0002.pdf
IMG_20210317_0003.pdf
IMG_20210317_0004.pdf